食べ放題の攻略法:とりあえず葉物を皿に敷くんだ!


むしゃくしゃしているときはつい、食べ放題に行ってしまいませんか。食べているとき、おいしいと感じているとき、人は無心になります。

私が食べ放題に行くときは上記の理由によることが多いので、本気です。

談笑をする暇もなけりゃ、頻繁に席を立つことへの恥もない。それは「戦い」だからです。

そこで幾千もの死線を乗り越えてきたビュッフェサバイバーとして、ひとつの「戦略」をご提示したいと思います。

食べ放題での盛り付け方

0.下準備
まずは会場を一周し、ラインナップをチェックしましょう。

1.大きな平皿を選ぶ

画像1

複数種のお皿が用意されている場合は、大きな平皿を選びましょう。

気を利かせて碁盤の目のようになっているお皿もしばしば見かけますが、今回ご紹介する戦略では「余計なお世話」!

2.野菜を盛る

画像2

生野菜をお皿全体に盛り付けてください。ドレッシングが和えられているものは対象外! 

なんでもかまいませんが、レタスなど「ぺちゃんこになるもの」が特によいと思います。

3.好きなものを盛る

画像3

野菜の上に好きなものを乗せていきましょう! 味がしっかりついている具材ならなんでもおすすめできます。

要は「おかずをドレッシング化する」という戦法です!

これ、野菜がたくさん食べられること以外にもメリットがあります。

食べ放題では、濃い味付けのお料理に遭遇する確率が高いように思うのです。生野菜があれば、その味付けが緩和されてますますおいしくなる! 相性が悪いおかずはほとんどないはずです。

他人の目を気にしない「ひとりバイキング」でお試しを!

画像4

これがある日のサラダビュッフェの様子です。

最初にカイワレやサラダチンゲン菜などの菜ものを盛って、そのうえに鶏肉、ラタトゥイユ、オクラの和えものを乗せました。

味は抜群、見た目は………みなさんの心が叫んでいるとおりです。

気が向いたらお試しください。

▼これまで食レポしてきた食べ放題のお店一覧


応援のカンパをいただけたらとてもうれしいです! 引っ越し代、育児代にフル活用させていただきます。