見出し画像

タブレットの自宅持ち帰りについて(令和4年3月一般質問)

<質問の背景>
昨年からの継続項目です。コロナの感染防止目的はもちろん、「文房具のように活用する」ための、持ち帰りに向けた進捗状況を確認しました。
GIGAスクールの取組のなか、コロナ禍でも約2年。
自治体ごと、学校ごとにに実践の幅が非常に大きく差が出ています。

<答弁より要旨>

前回の一般質問を受け、現在はモデル的に中学校1校・小学校1校をパイロット校として持ち帰りを実施し、課題や検証をおこなっている。
例えば、コロナ禍で制限があるリコーダーなどの学習で、家で動画を撮ったものを教師が確認するなどの工夫例もある。

令和4年度には、まずルール作りを先に進め、オフラインの活動を優先させてからオンラインに移行したい。

<補足として>
そのほか、持ち帰って破損した時の修理費用の件など、決まっていないことがあるようです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?