マガジンのカバー画像

【noteの先生版】学校の仕事を効率化するマガジン

131
ICTを活用した他の先生方の有益な仕事効率化の実践をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

Googleサイトの活用方法【学級経営・学級運営】

とある町で小学校教諭をしています。わいぬです。 Google認定教育者レベル1・2の資格を持っています。 主にX(旧Twitter)で日々の学びや気づきについて発信をしています。 今回はのGoogleサイトを学級運営に活用する方法について書きます。 Googleサイトとは  Googleが提供する簡単なホームページを作成できるサービスです。  Google for educationが導入されている自治体では特におすすめです。  導入されていない自治体でも作成は可能。

住所データを「秒」でマッピング! 家庭訪問の準備作業を効率化するスプレッドシートを作った話。(データ配布あり)

こんばんは。小学校で働くささです。 1. 所在地確認という作業の課題 夏休みの恒例業務として、私の勤務校では「家庭所在地の確認」という業務があります。これは担任している児童生徒の家の場所を現地に赴き、家がどこにあるのか、地図を片手に実際に現地で確認する作業です。 最近では家庭訪問が減っていますが、万が一のときのために児童生徒の家がどこにあるか把握しておく必要があるという考えのもと行われています。 この所在地確認は大切な業務ですが、準備がかなり大変です。これまでは以下のよ

AIの力を借りて教材づくり 算数の類似問題を作成してみた話

1. はじめにこんにちは、小学校教師のささです。 今回は、AIを活用した教材研究の実践第3弾をお届けします! 前回の「社会科の教科書からクイズを自動生成」する方法(hに引き続き、今回は「AIの力で算数の類似問題を効率的に作成」する方法をご紹介します。 https://note.com/hiroki_sasazawa/n/nf629c4571b6e きっかけは、 私の勤務校で取り組んでいる「満点テスト」と呼ばれる基礎基本の定着を図るための取り組みです。学期末に宿題として

AIの力を借りて教材研究を効率化②社会科の教科書からクイズを自動生成して調べ学習を導いてみた話。

こんにちは、小学校教師のささです。 今回は、AIを活用した教材研究の実践第2弾をお届けします! 前回のAIを使った授業準備術に引き続き、今回は「社会科の教科書から4択クイズを自動生成」する方法をご紹介します。 きっかけは、子どもたちの"調べ学習"のうまくいかなさ現在、私は5年生の社会科で自由進路学習を行っています。この学習では、子どもたちに学習問題を設定し、自分のペースで調べ学習を進めてもらっています。最終的には何らかのアウトプットを行うという大まかな枠組みを示しつつ、学び

AIの力で授業準備を効率化Claude 3.5を使って総合のアンケート&Googleフォームを15分で作った話。

はじめにこんにちは、小学校で働くささです。 最近、AIのことをよく耳にします。校務や授業で「使えそう」と思い、いろいろ情報をインプットしています。また、過去にはいくつか生成AIを使った実践を紹介させてもらいました。 今回は最近参加させてもらっている教育関係者向けのAI勉強会で教えていただいたclaude3.5を自分の教育現場の文脈で使った実践です。 結論からいうと「このclaude3.5がびっくりするほど便利で、引くほどスゴイ」ということでした。 今日は、総合的な学習