見出し画像

「大学受験基本の『き』」と「高校選びのヒント」

「大学受験基本の『き』」と「高校選びのヒント」

「子どもには大学へ行って欲しい」と願っている親御さんは少なくないと思います。

あなたはいかがでしょうか?

毎年1~2月になると、
「冬の受験シーズン」「がんばれ受験生」などの言葉が世間にあふれていますよね。

でも、大学入試は、お正月前に半分は終わっているって、
ご存知でしょうか。

実は、私立大学は年内に57%の入学者を確保しています。

例えば、最難関私大の早稲田大学政治経済学部でも、
入学者827人のうち共通テストや一般選抜では393名しか入学していません。
一般入学者は47.5%で、半数を切っています。

国立大学も、
「入学者の3割を書類選考・面接・小論文などで選ぶ総合型選抜・学校推薦型選抜にする」
という国立大学協会の方針もあるので、
すでに3割に達しています。
つまり、3月末の後期日程までがんばる受験生は減っているということなのです。

その現実を知らずに、
ただただ子供に勉強を頑張らせている親御さんは多いようです。

そして、親が思うように子どもが勉強をしないので、
悩んでいる親御さんも多いようです。

私が実感している大きな原因は次の通りです。

・大学受験をしていない親御さんは、
高校受験と大学受験を同じように考えている

・大学受験をした親御さんは、
自分が受験をした時代と今の時代の大学受験の違いを理解していない

・高学歴の親は、
子どもも、
自分と同じように勉強をして、
自分と同じように受験をすると思っているけど、
子どもは自分と同じように勉強をしない、
もしくは自分と同じ成績ではない

など・・・・。

メンバーシップのプレミアムメンバープランでは、
月1回ZOOMを使ったオンラインミーティングを行います。

今回は、
大学受験基本の「き」をテーマに、
最近の大学受験の仕組みを紹介します。

この内容を知ることで、このような効果が考えられます。

・大学受験の流れを理解できます。

・漠然としていた大学受験について資料を文字で確認する事が出来ます。

・親として行動する事(調べる事)が明確になります。

・無駄な勉強を減らし必要な勉強に時間とエネルギーを使うことができます。

・大学受験への不安が減り安心が増します。

・中学生以下のお子さんは、高校選びのヒントにもなります。

オンラインミーティングは、
2月25日10時~12時です。

気になる方は、
メンバーシップのプレミアムメンバープランをお申し込みください。

月4回以上のメンバー特典記事もご覧いただけます。


よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートは、これからの活動に使わせていただきます。