URUで学べる「損益計算書スキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べる損益計算書の見方」を紹介します。


1.竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


損益計算書を知らないとヤバい!?

倒産理由の9割が財務関係です。

しかし財務スキルがあれば倒産しにくくなります。

そこで今回は、5つの利益の指標だけを覚えれば、PLが完全に理解できます。グラフに当てはめるだけで決算書がすらすら読めるようになります!

例えば、友達とカフェでご飯に来ています。

「あそこ、空き店舗だね」「あそこで何をやったら儲かるだろう?」という話をしたことはないですか?

そういう会話になることは滅多にありませんが、無意識的に考えてしまいます。

実際、儲かるか儲からないかは、数字に落とし込めないと分からないからだそうです。

事業をやると、必ずPLやBSが必要になってきます。

例えば、財務の勉強をしていなかったために、こんな失敗をする人がいたようです。


ある店舗で、1億円の売り上げが上がる→1億円を丸々店舗展開に使う→店舗展開は資産としてみられる→税金は払わなくていい?→もちろん、払わないとダメ!→でも、もう手元にお金がない……。→黒字倒産寸前。


そうです。


事業というのは、「いくら売り上げたか」ではなく、「いくら残したか」が重要なのです!


今回は、このブログを読み終えるまでに財務スキルを身につけられるようになります。

財務と聞くと面倒くさい、私にはできない、と思う人多いかも知れません。

ですが、この講義は完全保存版で、めっちゃ分かりやすかったです✨

なので、私も数字をみながら、図を多用しながら、後で見返すであろう自分のためにブログを仕上げていきたいと思います!

URUでは、こうやってアウトプットしながら、収益化もできる場を作ってくださっています。

本気で学べる覚悟のある人にだけ、入学をお勧めします💪



損益計算書を簡単に!

まずは、2つの財務諸表を紹介します。


損益計算書[PL]

一定期間の経営の成績表。「1年間でいくら利益を上げましたか?」という成績表。

貸借対照表[BS]

一時時点の財政の指標。「いくら自分にお金があるの?」とか「資産があるの?」というのを把握するもの。


今回は、損益計算書[PL]をやっていきます。



損益計算書の仕組み

左は見た目からして、難しそうに見えますよね……。


ですが、単純な仕組みを理解できれば、なるほど!と思えるはず!

図を見ればわかりやすいと思いますが、

売上→収益

経費→費用

当期純利益=利益    と見ればいいのです。

売上-経費=利益で、利益がいくら残りましたか。という感じになります!


まず、この3つの構図(売上、経費、利益)を完全に覚えてしまいましょう。


そして、収益にもいろんな収益があります。

上記の図をより難しくしたのが左の図(実際の損益計算書)です。

結局は、利益が大事なのです。


では、利益は何種類あるか?


たった5こだけです!

5この利益の指標だけ覚えればPLが完全に理解できます。

売上の種類や経費の種類を覚えたいという人は多いかも知れませんが、違います。

利益の種類さえ覚えてしまえば、勝手に全て掴めるようになるそうです✨


覚えるべき、5つの収益

・売上総利益

・営業利益

・経常利益

・税引き前当期純利益

・当期純利益

この5つだけ覚えてください。と言っても、言葉だけでは理解し難いですよね。

それぞれ、どういうものかを説明していきたいと思います!



売上総利益

まず、「売上総利益」ってなんやねん!と思いますよね。

例をあげながら、いきます。

みなさんが、カフェのオーナーだとしましょう。

カフェの本業っていうのは、何を売っていますか?

そうです、コーヒーを売っています。コーヒーを売ることが本業ですよね。


コーヒーを売るためには、もちろん、仕入れなければいけません。

ここで、本業の仕入れ本業の売上があるわけです。


例えば、コーヒーを50円で仕入れました。100円で売ります。

売上総利益はというと、100円-50円=50円です。

言葉で表すと、こんな感じです↓


売上総利益=売上高-売上原価

売上総利益は、これでバッチリでしょうか?

しかし、コーヒー屋といってもいろんな売上があります!


営業利益

コーヒーを売るには、コーヒーを仕入れなければならない=本業の経費、でした。

しかし、本業の経費以外にも、コーヒーを売るために、「販売費及び一般管理費」というものががあります。

いわゆる「販管費」と言われるものですね!

これ、何かと思いますか?長ったらしい言葉ですが、めっちゃ簡単です。

コーヒーを売るためには人が必要です。

さらに、コーヒーショップということは、家賃が掛かっています。

広告宣伝費だってかかっています。

コーヒーを売るためには、間接的に人(人件費)とか場所(家賃)とか集客(広告宣伝費)が必要になってくるのです。

この間接的なコスト、これが販管費と言われるものです!

左側の費用の部分に、販管費が増えました。

営業利益=売上総利益–販管費

経常利益

経常利益とは、本業で獲得した利益に、実際に本業以外で獲得した収益と費用を加算して算出したものです。

例えば、コーヒー屋さんで「コーヒーの作り方を教えて!」というイベントを開いたときに、レッスン料をもらったり、カフェを誰かに貸したから利益を払ってもらったり……これらは、本業とあまり関係がありません。

これは間接的に、本業以外で毎月継続的に発生する利益と言えるわけです!

経常利益=営業利益+本業以外で獲得した収益(営業外収益)–本業以外で発生した費用(営業外費用)


税引き前当期純利益

「いきなり地震があった!」「キッチンが壊れちゃった!」とか、予想外の出来事も、人生にはあるわけです、。

また、「いきなり何店舗かあるうちの一店舗が売れた!」など、突発的に起こる本業以下の収益だとか経費を、「特別利益」「特別損失」と言います。

右側には、収益があります。

・実際に本業で仕入れた売上(=売上総利益)

・カフェ以外のレッスンとか毎月継続的なもので仕入れた営業外収益

・突発的に出てきた収益(=特別利益)

この3つの収益が「収益」の欄にあります。


反対に、これと対比するように下記の3つが「費用」の欄にあります。

・売上を上げるための本業の原価(=売上原価)

・人件費、交通費などの販管費

・突発的に出てきた経費や損失(=特別損失)


収益から、損失全部引かれたのが、税引き前の当期純利益なのですね。

税引き前当期純利益=経常利益+特別利益–特別損失


当期純利益

めっっちゃわかりやすいかなと思います!?

正直、これ一枚でいい気がします笑

当期純利益=税引き前当期純利益-法人税、住民税及び事業税

本業の売上があります。
→コーヒーを仕入れて売り上げた=売上総利益(本業の利益)
→本業の利益から、コーヒーを売るために人件費や家賃が必要=販売費及び一般管理費
→それを引くと営業利益
→営業利益から本業以外の損益を引くと、経常利益
→経常利益から突発的な損益(=特別利益、特別損失)

を合算して、税引き前当期純利益→法人税、住民税、及び事業税を引くと、当期純利益。

皆さんに問題Q

さあ、ここで皆さんに問題です。

すかいらーくグループのPLはどちらでしょう?

ここでもう一度、思い出しておきましょう。大事なのは、これでしたね!

右側が収益、左側の上が費用、収益から費用を引いた1番左下が「当期純利益」でした。


すかいらーくのイメージはどんな感じ?

・飲食店

・ガストとかバーミヤンとか……。

・フードコストって大体何%くらい?

→飲食店だから、30%くらいかな🧐

・店舗を多く出して、人も多くいるようなイメージ。

フードコスト:
「原価」とは、商品を作るために必要な費用のことです。
飲食店における原価とは「売上原価」を指し、原材料費、すなわち食材費にあたります。
飲食店の原価率は、食材比率やフードコストともいわれます。
業種や業態により差はありますが、飲食店の原価率は25~30%程度におさめるのがよいとされています。
デリバリーの場合の原価は20-25%程度を目指すとよいでしょう。

では、戻ってみましょう。

フードコスト(=売上原価)は、AかBどちらの方が近いでしょうか?

これは分かっていれば一目瞭然ですね……B一択です!


次に、店舗を多く出して人を多く雇っている場合、販売費及び一般管理費が多くなりますよね。では、AとBどっちの方が多いかというと……これも、Bですよね!

では最後に、飲食店って、営業利益が50%も出るでしょうか?

自分は、こういうのはあまり知識がありません。
なので、ここで飲食店の利益率の計算と大体の相場を勉強しちゃいましょう。


〈飲食店の利益率計算〉

利益率=利益(売上から費用を引いた分)÷売上高×100%

例:仕入れ原価が400円、販売価格1,100円、利益200円の商品があった場合、その利益率は次のようになります。

200÷1,100×100%=およそ27%

つまり約27%がこの商品の利益率となるわけです。

そして、飲食店の利益率の相場は、経済産業省の報告によると、飲食店全体の営業利益率は平均で8.6%。

また、飲食店の利益率の目標値は10%~15%と言われています。

中には、利益率が30%を超えている飲食店もあります……ということは、利益率30%でも珍しいと言えるので、50%は有り得ませんね!

これらの結果をまとめると……営業利益もBとなりますね!

そうです、答えはBがすかいらーくグループのPLとなります!

これで少しはPLが読めるようになったのではないでしょうか?


では、損益計算書を実際に見てみましょう!

と、言っても手作りになってしまいましたが下手なので、すみません。。

株を買う人は、特にこういうの(どれだけ売上をあげているのか等)をチェックすることが大事です!

投資したい人も経営したい人も、PLを読めないとビジネスの「ビ」の字も語っちゃいけないようです。

竹花さん、厳しい〜です!でも、ほんとに大事なことだと思います。

100円のコーヒーを仕入れました。30円が原価です。売上総利益がいくらかというと?

70円ですね!

次に、販管費(人件費や家賃など本業以外の間接的なコスト)20円かかりました。

営業利益=売上総利益-販管費なので

70円-20円=50円

その他にも営業外収益があります。コーヒーイベントの収益が100円入りました。しかし、このイベントのために会場借りたり、出張したりする費用、つまり営業外費用に60円かかりました。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用なので

50円+100円-60円=90円

ここから、いきなりキッチンが壊れた!という突発的な損失、つまり特別損失が50円ありました。

税引き前当期純利益=経常利益+特別利益-特別損失なので

90円+0円-50円=40円

この40円に法人税等が45%かかります。

当期純利益=税引き前当期純利益-法人税、住民税及び事業税×税率なので

40円-40円×0.45=22円


この企業は利益を出しているか、いないか?

今では分かりますよね!

利益を出しています!

決算書を読めると、いろんなことが分かるようになります。


「あ、これ本業以外にもしっかりとした収益柱があるんだ!」

→どこが増えていく?
→経常利益。「じゃあ、いくつか収益の柱があるから、安定しているのかな?これに投資してみよう!」となるわけです。

逆に「本業が不調だな〜」というときは、売上総利益が下がってくる感じです。

今回の記事はココまで!
詳しくはURUオンラインスクールで!
今なら14日間無料体験ができますので是非チェックしてみてください。


最後に…


日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?