URUで学べる「確定申告スキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べる確定申告スキル」を紹介します。


1.竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


確定申告とは

確定申告とは、1年間の収入や経費を計算し、その結果に基づいて所得税を計算し申告することを指します。

個人事業主の場合、事業にかかる収入全体と、それに伴う経費を正確に申告する必要があります。


確定申告のメリット・デメリット

確定申告を行うデメリット

手間と時間の負担
確定申告の準備には、収入や経費に関する記録や記載が必要でこれは作業が必要です!
特に個人事業主の場合、ご自身で記載や記録を残さないといけないので大変です。

経費の理解が必要
事業主の場合、正しい経費を記載しないければなりません。
個人事業主は直接売上に関する物でしか経費にすることが出来ないので注意が必要です。
また、経費の種類もたくさんあるので知識が求められますが今は、便利なソフトがあるの誰でも出来ます。


専門家への依存と費用
税務に関する専門的な知識がない場合、税理士などの専門家に依頼することが一般的ですが、そのための費用が発生してまうで開業し初めは自分で行うことが多いと思います。


税務の知識に不安がある人はURUで学ぶすることがおすすめです!
今なら14日間無料でお試しできます👇


誤った申告のリスク
誤った情報で申告を行うと、後日修正申告を行う必要が出てくるだけでなく、場合によっては罰金や追徴税の対象となるリスクがあります。
正確な申告を心掛ける必要があります。
これらのデメリットを理解し、できるだけ効率的かつ効果的に確定申告を行うためには、適切な準備と時期的な余裕を持つことが重要です。

確定申告を行うメリット

税金の適正化
確定申告を通じて、事業にかかった実際の経費を正しく申告することで、課税所得を減少させることができます。
これにより、支払うべき所得税や住民税の額を正確に計算し、過剰な税金を支払うことを防ぐことができます。


医療費控除の適用
高額な医療費がかかった年には、確定申告を行うことで医療費控除を受けることができます。
これにより、実際に支払った医療費の一部が税額から控除されるため、税負担を軽減することが可能です。



年金受給者の税額調整
年金受給者が確定申告を行うことで、所得に応じた適切な税額が計算されます。
特に複数の収入源がある場合、確定申告を行うことで税金の適正化が図られます。


還付金の受け取り
予定納税で支払い過ぎた税金がある場合、確定申告をすることにより、過払い金が還付されます。
これは、特に副業やフリーランスで予測しにくい収入を得ている場合に重要です。


社会的信用の向上
確定申告を行うことで、税務上の責任を遵守しているという信用が得られます。
これは、将来的に金融機関からの融資を受ける際などに、信用情報としてプラスに働くことがあります。


自己の収支把握
確定申告をする過程で、自分自身の収入や支出を詳細に把握することができます。これにより、財務計画や次年度の事業計画の策定に役立つ情報が得られます。



各種控除の活用
住宅ローン控除や小規模企業共済など、個人事業主に適用されるさまざまな税制優遇措置を活用するためにも、確定申告が必要です。
これらのメリットを活かすためにも、確定申告は正確かつ適時に行うことが大切です。

経費にできるものは?

経費とは、事業を運営する上で必要になる費用のことを指します。
これには様々な種類があり、事業の性質によって異なる場合があります。
主な経費には以下のようなものがあります。

仕入れ費

商品を販売する事業の場合、商品の仕入れ費は経費として計上できます。
この費用には、商品の購入費だけでなく、送料や梱包材の費用も含まれます。

外注費

フリーランスなどの外部の労働力を利用した場合の費用です。
デザインやウェブサイトの開発、会計業務の委託費用などがこれに該当します。

交通費

事業活動のための移動にかかる交通費も経費として認められます。
クライアント訪問や物資の配達など、事業に直接関連する移動のための費用が含まれます。

通信費

インターネットや携帯電話の利用料金も、事業運営に必須の通信手段として経費に計上できます。

広告宣伝費

事業の認知度向上や顧客獲得のために支出する広告や宣伝関連の費用も経費になります。
これには、オンライン広告、チラシ、看板などの費用が含まれます。

水道光熱費

事業所の維持に必要な水道、電気、ガスなどの費用も、事業の運営に直結するため経費として計上可能です。

減価償却費

事業用の設備や機器の購入費用は、その使用期間にわたって減価償却として計上します。
これにより、実際の費用負担を平準化できます。

家賃

事業を行うためのスペースの家賃も、経費として計上できます。
事業の運営に直接関連する場所であれば、家賃全額を経費とすることができます。

旅費交通費

出張などのための宿泊費や食事代も経費として認められます。
これには、交通手段にかかる費用(飛行機のチケット、電車の運賃等)も含まれるため、事業活動に必要なすべての旅費を適切に記録し、申告することが重要です。


最後に…

日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?