マガジンのカバー画像

鳥類研究所

11
鳥の生物学、特に鳥の行動について学びます。
運営しているクリエイター

#ニワトリ

ニワトリ細胞アトラス:科学と分散型科学(DeSci)

2022年にプレプリントとして発表した「Chicken Cell Atlas: Science and DeSci」が正式の印刷版(オープンアクセス)になりましたので、日本語の翻訳版(DeepLを利用)を掲載しておきます。 元論文 Smith J, et al. Fourth Report on Chicken Genes and Chromosomes 2022. Cytogenet Genome Res. 2023 Jan 30. doi: 10.1159/000529

ガチョウは世界最古の家禽か?証拠が中国でみつかる

現在、もっとも一般的な家禽であるニワトリ(Gallus gallus)が飼育されていたという確たる証拠は約4000年前以降とされています。 チャールズ・ダーウィンは、『The Variation of Animals and Plants Under Domestication』の中で、ガン類であるガチョウの家畜化は非常に古い時代であるとしています。それは、考古学的な証拠から、これまで約3500年前のエジプトだといわれてきました。古王国時代(紀元前2686年~1991年)の

Tabula Gallusへの道

2022年1月にIJMS誌に発表した総説「Towards Tabula Gallus」の日本語翻訳です。DeepLを用いたのち、手動で修正しましたので、不完全な箇所が沢山あります。 Towards Tabula Gallus Masahito Yamagata Int. J. Mol. Sci. 2022, 23(2), 613 © 2022 by the author. Licensee MDPI, Basel, Switzerland. This article is