見出し画像

noteは自分に合った活用が重要。【noteではじめる収益化】勉強会の参加レポート

noteさんが主催する勉強会に参加してきました。
その感想レポートをまとめておきます。

場所は外苑前のnote place
noteがイベントスペースをつくってるなんて知りませんでした。

「創作を後押しする」なんて言うからアートギャラリーのアトリエみたいになってたらどうしようと思いましたが、シンプルで圧迫感のないnoteらしい空間設計でした。

ワークショップや展示会にも使えるみたいなので是非。


スピーカーはnoteの山本康平さん。
普段は事業開発をされているんだとか。

山本さんといえばAmazon Japanをやめ、noteに joinしたことで話題になりましたね。嘘です、勉強会で初めて存在を知りました。
Amazon Japanでのお話はこの記事に書いてありました。

知ったかぶりはこれくらいにして、本題。

note初心者・これから収益化したい人向け

今回の勉強会は、このような流れにそって進みました。

  • noteとは

  • noteの課金機能

  • 自分に合った活用事例を知る

  • おすすめの始め方

  • Q&A

良くも悪くも初心者向けの内容であったように思えます。

実際に話を聞いていても、特に真新しい情報はなく、同じ参加者の方々も同様の反応をしていたと思います。

noteの守る基本的な世界観

後半には質疑応答タイムがあり、かなり使い込んでいる方もいたようで、そんな方からの質問にも山本さんは淡々と答えられていました。

しかもその回答はどれも、基本の教科書どおり。たぶん質問者が求めている答えではありません。

その姿を見ていて、なんだか少し目が覚めたような気がしました。

当然note側からしても、参加者やそれを含めたユーザーが収益化を成功させたほうがいいに決まっています。売上の手数料は多いほうが嬉しいですから。

ただnoteは収益化を支援する一方、すごく大事なことを守り続けています。

クリエイターの創造を最大限活かすこと。
noteのミッションは以下です。

だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。
note株式会社のミッション

収益化はYouTubeにしてもInstagramにしても人を集める手段にはなりますが、諸刃の剣にもなりえます。

創作をはじめるだけではなく、邪魔しない。継続できるようにモチベートする。

これがnoteの独自の世界観であり、利用価値なんだと思いました。
と同時に、「noteで稼ぐ方法を教えてもらえるのかな」と思っていた自分をぶん殴りたくなりました。

自分に合ったnoteの活用

今回の勉強会は一方通行での講演とは少し違い、質疑応答や終了後の個人的な交流もありました。

皆さんの話を聞いていると、各々が持っている材料も違う。つくるコンテンツも違う。思想や生き方も違う。なにもかも違う中で、「正解」はないのだと教えてもらいました。

誰が、何を、話すかで、noteのどの機能をどのように使っていくか、は全く異なります。

ちょうど又吉直樹さんの動画をみていて、その中で又吉さんは「恥」との距離感が一番ちょうどいいと言っていました。

私はどの感情だろうと思った時に、「切ない」との距離感はまあまあ良さそうだと思ったので"切ない"に絞って書いてみようと思います。

オフラインの喜び

純粋にオフラインイベントが好きな私としては、今回のオフライン開催はすごくありがたく、noteの皆さんや参加者の皆さんのお顔が見れてとても嬉しかったです。

それについては冒頭、山本さんも同じご意見を仰っていました。

またイベントがあったら参加したいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

振り返りnote

ありがとうございます!先にお礼言っておきます!