見出し画像

素人デザインを脱却!ワンランクアップするための3つのポイント!

町内会の回覧板や、PTAの書類、スポ少や子供会の行事のお知らせなど、「家にパソコンあるなら作ってよ」と頼まれて、「いや、私プロじゃないし、そんな作ったことないですからぁ・・・」なんて言い訳も聞いてもらえず、その場の流れで作ることになってしまった方も多いでしょう。

いざチラシを作ってみると、なんだか見た目がスッキリしない。すごくカッコ悪い。見づらい。

そんなデザインになってガッカリしたことありませんか?

「でも、イラストレーターやフォトショップ?みたいな専門のソフトないし、ワードしか使えないし・・・しょうがないでしょ」

なんてあきらめてませんか?

でも大丈夫!

たった3つのポイントを押さえるだけで、素人っぽいデザインからワンランクアップできます。

その3つとは

1.使うフォントは2種類!
2.使う色は3色まで!
3.枠にそろえる!

ここでは、ソフトの使い方の説明はしません。

デザインする上での基本的な考え方をお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

では実際にみていきましょう。


●使うフォントは2種類!

最初からパソコンの中に入っているフォントには、いろんな形があってみていて楽しいですし、使いたくなりますよね。

まず、それをやめましょう。

デザイン性の高いフォントは、紙面全体のデザインが高くないと、浮いてしまいます。

町内会のイベントに、レディガガが来るようなもんです。

そもそも、チラシというのはデザインを見せるよりも、内容を読ませるためのものです。フォントが主張しすぎたら、読んでもらいたい情報が伝わらなくなってしまいます。

また、紙面に明朝やゴシックやPOP体など、スタイルの違うフォントが複数あると、統一性がなくなってバラけた印象になってしまいます。

ここはぐっとガマンして、まずは紙面の雰囲気に合っているのは、明朝体なのか、ゴシック体なのか決めます。

フォントが色々あるのにそれじゃ物足りない・・・と、思うかもしれませんが、一番シンプルでオーソドックスなフォントスタイルを、紙面全体の基本書体として選びましょう。

町内会の大事なお知らせなど、ちょっとお堅い文章の本文は明朝体。

そうでなければゴシック体がいいですね。

基本のスタイルが決まれば、その中から好きなフォントを選んで入力していきましょう!

本文が決まったら、タイトルや見出しに使うフォントを決めます。

本文を明朝体にしたら、同じ明朝体の太いフォントにしてもいいし、太めのゴシックにしてもいいですね。ただ、あくまでワンポイントであって、本文には使わないようにしましょう。

使うフォントは2種類でも、太さや色などでバリエーションをつけていけば、まとまりの中にもメリハリをつけられて、非常に見やすい紙面になります。

タイトルはボールドにして太めに。本文は細めなど、同じ書体で作っていくだけで、素人臭さが抜けてワンランク上のデザインになります。

フォント自体に太さのバリエーションがない場合は、同じ明朝ファミリー、ゴシックファミリーから近いフォントを選んでもいいですよ。


また、コラムなど明らかに本文とは区別されてるスペースには、違うフォントを2種類使用してもOKです。


●使う色は3色まで!

いろんな色でド派手にやりがちですが、色は3色までに絞って使うと、素人臭さが抜けます。

もちろん、イラストや写真、タイトル周りの飾りなんかは3色以上でOKですし、文字などに使う黒や白は別です。

・1色目

まず、メインカラーを決めましょう。

暖色系にするのか寒色系にするのか。

ポイントは、メインカラーの上に白い文字を乗せて見やすい色にすること。

・2色目

次にベースカラーを決めましょう。

背景にしたりする薄い色にしましょう。

ポイントは、黒い文字を乗せて見やすい色にすることと、メインカラーに近い色味にすること。

メインカラーを薄くした色を使うと手軽でいいかもしれません。

・3色目

最後は、アクセントカラー。

メインカラーと正反対の色をちょっぴり使いましょう。

メインカラーが赤なら、アクセントは緑にするとか。

メインカラーを青にしたなら、アクセントカラーは黄色にするとか。

興味がある方は「補色」で検索してみてください。

アクセントカラーのポイントは、ちょっぴり使うってことです。

色の配分としては、ベースカラーを70% メインカラーを25% アクセントカラーを5%くらいにすると、きれいにまとまります。

デザインにもよりますので、必ずこの配分というわけじゃありませんが、ベースカラーは多めで、アクセントカラーはちょぴりって覚えておくといいですね。


●枠にそろえる!

紙面上にあるすべての物は、どこかにそろえましょう。

本文を右揃えにしてたなら、その延長線上にタイトルをそろえたり、コラムの枠をそろえたり。

そろえられる所は、きちっとそろえて、凸凹させないようにするだけで、紙面が引き締まりみやすくなります。

また、同じ項目があるなら、体裁を含めてそろえましょう。

No1とNo2のフォントが違っていたり、凸凹に配置してるとカッコ悪いです。

細かいことですが、英数字を入力する場合、同一紙面上では半角と全角どちらかにそろえたほうがいいです。

アルファベットは半角、数字は全角で入力する。と決めたら、その紙面ではずっとそのルールを通してください。読みやすさとかっこよさにつながります。

おせちの重箱に料理を詰めるように、紙の上に見えない箱と仕切りを作って、その中に入れていくと上手くいくと思います。

編集しているソフトにガイドライン機能があれば、ぜひ活用してしてください。


●補足で2点

素人っぽさからワンランクアップするデザインとして、2点ほど追加させてください。

ひとつは、イラスト屋さんを使わない。

もうひとつは、ワードに入ってるクリップアートや、ワードアート、初期設定のグラデーションを使わない。

イラスト屋さんは、様々なシュチュエーションのイラストがあり、20点までは無料で使えるので、ついつい手を出してしまいますが、ワンランク上を目指すなら、やめましょう。

「フリー素材、無料、イラスト」などで検索すると、イラスト屋さん以外の素材サイトがたくさん出てきますので、利用規約をしっかりチェックした上で使用してみてください。

ワードで文字が変形できるワードアートですが、使用するなら控えめな変形におさえてください。

虹色に波打ってるタイトル文字を見るたびに、「ああ、初めて使うワードで、興奮しちゃったんだな」と、優しい目になってしまいます。

ためしに、近くにある折込チラシや雑誌なんかをみてください。

プロはワードアートにあるような、極端な変形は使ってませんし、初期設定にあるようなド派手でコントラストの強いグラデーションも使っていません。


●まとめ

・使うフォントは2種類まで!
・使う色は3色!
・枠にそろえる!

※イラスト屋さん、ワードアートは使用しない!


この3点をおさえるだけで、いつもとは違う、ワンランクアップしたデザインになります。

お知らせやチラシを作る機会がありましたら、ぜひともこの3点を活用して、素敵なデザインをしてみてくださいね。


スーパーで買い物中、「あれ?A4って何センチだっけ?」となっても、このTシャツを着てれば大丈夫!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?