見出し画像

旅の準備編「奈良へ行きたい」



京都と関係が深い奈良



京都検定を勉強していると奈良の寺社仏閣が時折出てきます。

奈良観光寺社仏閣ランキング上位二つの東大寺や法隆寺は、両方とも小学校の遠足で行ったことがあるのですが、京都関連ではこの二つは出てこないですね。京都検定でよく出る奈良関連ワードといえばこちらになります。

興福寺
春日大社


ちなみに和歌山県の圧倒的第一位は熊野三山。平安時代、皇室を始め老若男女の多くが参詣したそうですね。後白河法皇なんて自分の住む邸宅近くに新熊野神社を創建するほど。京都人みやこびとを魅了した熊野。小心者の私は山が怖いですが一生に一度は熊野詣したいものです。

《余談》



興福寺は東"福"寺の名の由来になっていて、藤原氏の氏寺であり、平家が南都焼討で燃やしたなんて事もありました。京都の歴史にたびたび登場します。



春日大社は春日造と呼ばれる建築様式が個人的に気になる所です。

私の住んでいる地域の神社は奈良県に近いことから、春日大社のお下がりの社殿をもらうことが多くとても深い関係にあります。



・・・とまぁ知識をひけらかしてカッコつけてみましたが、本音を言いますと奈良公園の鹿と戯れつつ鹿の可愛い写真を撮ってみたい。実はそれが一番奈良でしてみたいことです。



伊勢神宮参拝以来の近鉄特急に乗りたい願望もあるのですが幸か不幸か、各駅停車でも近鉄奈良駅まで一時間ほどで辿り着いてしまいます。またの機会に。



旅をするなら京都に全てを費やしたいと思っている私ですが、興福寺と春日大社は例外でとても気になっている、というお話でした。

興福寺や春日大社で見どころや穴場などをコメントして頂けると大変嬉しく思います。



アクセス

©Google Map

「興福寺」
所在:奈良県奈良市登大路町48



©Google Map

「春日大社」
所在:奈良県奈良市春日野町160

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

#旅の準備

6,236件

いつもありがとうございます。いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。