見出し画像

【祭り!】灯台のようなもの/山田ラジオ#154

山田ラジオ#154【予告】2022年3月23日(水)

ゲスト:武田麻鈴(たけだまりん)(東京大学文学部)、殿脇菜央(とのわきなお)(山田崇オンラインかばん持ち・京都外国語大学)


話し手:山田崇(長野県塩尻市)、光野由里絵(島根県雲南市)、島田龍男(株式会社ドットライフ)

書き手:殿脇菜央(第5期オンラインかばん持ち)


日時:2022年3月23日(水) 7:00~8:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲスト情報】
(武田麻鈴さん)美学芸術学専修4年。2021年春から休学しており、今春から復学します。
中学生の頃からずっと学園祭実行委員として活動していて、大学ではロゴやパンフレットの制作などをするデザイン系委員でした。何かをかたちにすることがずっと好きなんだと思います。
コロナ禍で対面開催が難しくなったことにより、学園祭以外に新しいチャレンジをしてみよう、と休学を決めました。デザイナーとしてロゴ・ポスター制作に関わったり、建築コンペに出場してみたり、イベント企画や芸術教育ボドゲ制作してみたりしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(殿脇菜央さん)シェアハピで笑顔と感動を届けたい!毎日元気もりもりなおちゃん★ 

京都外国語大学英米語学科4年
語学(英語・中国語・スペイン語)、心理学、経営学勉強中!
中高英語一種教員免許取得☆彡
これからはプログラミングを勉強したい!

・山田崇チルドレン
・山田崇オンラインかばん持ち(2021/6/28〜)
・進化の学校(第2期、2月)
・4月からはITの会社で頑張る!メタバース作ってます!✨

ーーーーーーーーーチェックイン・チェックアウトーーーーーーーーー


【チェックイン】
殿脇:わぁあああああああ!寝坊しました!😭😭😭(今までずっと参加してきて初めてです😭)しかもゲスト回に、、、


【チェックアウト】

殿脇:寝坊しちゃってごめんなさい、、

わたしは地域のお祭りも文化祭も全力で参加する人間です!(笑)わたしは兵庫県の淡路島出身で、淡路島は8月の初めの金土日で島で一番大きい祭り(踊り大会と花火大会)をするんですけど、わたしはそこに小学1年生の頃から阿波踊りの踊り子として参加していました。踊り歴は今年で17年目で、毎年阿波踊りで全国回ってます!(葵連所属)沿道や舞台で踊っているときはみんなからカメラ向けられてスター気分になれるし、大声出して沿道も踊り子も盛り上げるのでストレス発散になるし、嫌でも笑顔で踊らなきゃいけないので脳が幸せなんだと勘違いできる麻薬です。今日は途中から会話に入りたかったんですけど、まりんから出る言葉が素敵で圧倒されて入れませんでした(笑)

(山田さん、光野さん、武田さん、島田さんのチェックイン・アウトは配信をチェック♪)


【まりんワード】

「祭りは灯台のようなもの」ー日常にマイルストーンのように打ち込まれるような非日常であり、それを区切りにして生きていて、不確実な日常の中に必ず楽しいと感じられる拠り所として聳え立っている文化祭という灯台

「祭りに来た人は皆平等」ー匿名性、自由なエネルギー、救済

「小さな目的意識の集合」ー文化祭が存続する意義


【今日のキーワード】 「文化祭」「灯台のようなもの」「マイルストーン」「皆平等」「祭り」「祭り型まちづくり」「アドレナリンが必要」「cultureとfestivalの融合」「余白がある祭り」「マツリズム」「イベントと祭りの違い」「駒場祭」「5月に体育祭をする理由」「24時間だったらやってもいいよ」「消費される時間の引き伸ばし」「余白だらけの祭り」「インタビューマラソン」「小さな目的意識の集合」「コンセプト」


【Youtube】


【トーク内で共有されたリンク】







ここから先は

0字

山田崇ラジオコミュニティ参加者向けのマガジンです。 ▶︎購入者特典 「オンラインラジオのnoteアーカイブの定期購読」 「塩尻に来る…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?