マガジンのカバー画像

やまだstyle vol.6 2025年に向けてすべきこと2

14
2025年に向けて行動すべきことを書いているマガジンの第2弾。地域リハビリテーションとか2025年問題とか、同時改定のことなどリハビリテーション専門職や関連職種の方に知っておいて…
¥1,000
運営しているクリエイター

#地域包括ケアシステム

11本掲載しました

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

地域へのスタート地点として回復期リハビリのスタッフがすべきこと「その2」

「その1」はこちらです。 「その1」では回復期リハビリテーション病棟でよりリアルで具体的…

300

地域へのスタート地点として回復期リハビリのスタッフがすべきこと「その1」

時代とともにリハビリテーションは変化して時代にマッチしてきているのかな? 平成16年に取り…

300

「訪問での活動と参加」新規ケース 導入編Bさん

ひとつ前のコラムでは寝たきりのAさんの導入部分を取り上げた。今回は少し状態が異なるBさんを…

300

新規ケースでの関わり「導入編A」

blogにも書いていますがもう少し詳しく、2ケースが異なるパターンなので書いてみる。まずAさん…

300

リハマネ加算のマネジメントとは?

3月は3回ほどあちこちで講演する機会があった。普段はこんなペースでは講演重なったりすること…

300

ノウハウを共有することの意味と実践

先日ブログにも書いたんですけどね、上手く伝えられていないというか、理解してもらってないんだと感じたので書いてみた。 去年マガジンにも書いたんだけど、もうちょっと追加していきたい。 情報の共有リハビリテーション専門職や介護保険業務に携わっている関連職種の方の多くは 利用者さんの情報の共有 を中心とした連携が何とか行われているのが現状である。各地の医師会もICTを中心とした連携に力を入れている。 だから患者さんや利用者さんの情報の共有ができていれば大丈夫って安心している

¥300

規模とスピードのちがい

地域で働いている、看護師とリハビリ職の違い。仕事の内容とか役割のことを言っているんじゃな…

300

はやりの評価を実践するってこと!

2015年介護報酬改定で活動と参加へのアプローチが注目されるようになった。 そこで「興味・関…

300