マガジンのカバー画像

2018年同時改定に向けてリハビリ専門職がすべきこと

80
2018年の同時改定に向けて病院、地域それぞれの領域で考えなければならないことを書いています。
¥2,000
運営しているクリエイター

#リハビリテーション

「リ・スタート」 したらとにかく続ける!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

訪問リハステーションについての個人的見解

訪問リハビリテーションで独立・開業できるようにいろいろ働きかけている、団体や個人がいる。…

500

単なるリハのサービスとして求めらているのか?それとも地域でなくてはならない事業所…

タイトル長いな。 だけど言いたいことはこれなんですよ。 リハビリテーション関連サービスは…

200

喉元過ぎれば熱さを忘れるっていうけど、喉元過ぎるの早すぎる!

このnoteサイトは2016年1月から開始しています。主に有料コラムを掲載しています。 もともと…

200

20年後のために新人・若手の実践が必要

ケース検討会をサポートしている病院で考えたというか、その時のディスカッションで伝えたこと…

200

リハビリ職として10年後も地域で生き残る その2

いわゆる「個別リハビリテーション」っていうのかな、リハビリテーション室とか訪問先とかで、…

200

10年後も地域で生き残るためにできること【その1】

このマガジンでも、地域で働くリハビリテーション専門職がすべきことや、事業所として実践したほうが良いと思うことを書いてきた。 事業所として実践すべきこととしてはこんなコラムを書いた。 もうちょっと先の収益を上げることを考える「ブランディング戦略」1 僕ならこうする!通所リハ事業所の戦略 セラピスト個人として実践すべきこととしては、こんなことを書いた。 君はSが好きですか? 「患者さんを良くしたい」って事と「活動と参加」 「魅せるリハビリテーション」はこんな感じで実

¥200

地域包括ケアシステム時代に生き残ることのできるリハビリテーションを目指す

このマガジンは2018年同時改定に向けて、どうリハビリテーション専門職が動くべきかってことを…

300

地域での営業って何をすべき?

研修会では「アンテナ、タコ足、司令塔」のことを伝えています。 だけど、地域の事業所の場合…

200

卒業させる気もないのに「卒業や終了」した後のことを考えるのはやめよう

静岡研修会で出た質問のひとつです。 研修会では、通所や訪問リハビリからの卒業を必ず視野に…

200

【病院編 その2】あなた1人でも始められる、10年後も生き残るために実践すること

【病院編】あなた1人でも始められる、10年後も生き残るために実践すること その1 ⇒https:/…

200

病ー介連携?それとも退院支援?何をしたいんだ。メリットのないカンファレンス!

退院支援について続けて記事を書いています。 ブログでは5月6日にこんな記事を書いた ⇒「地…

200

9,「ネットワークを築く」ver.2

今から10年以上も前、県士会レベルの学会である大阪府作業療法学会で学会長をした。 その時の…

200

2016年診療報酬改定「退院支援加算」のこと

2016年5月6日にブログの方に、退院支援加算の疑義解釈についての個人的見解のコラムを公開予定。 ⇒http://labo-yamada.com/?p=5059 ちょっと違う切り口で、退院支援加算に絡めたことをこちらにも書いておきたいと思います。 退院支援加算の概要はこんな感じです。 下記の2枚の画像の引用元は厚労省サイトです。リンクをクリックするとPDFが開きます。 ⇒http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-1240

¥200