見出し画像

月報(令和5年6月)

今年も半分が終わるとは・・・時間経つのがあっという間過ぎて焦ります。。
相変わらず本業に追われ、あまり活動できていませんが月報を書いていこうと思います。

カバー写真は、今月買ったパンパステルです!


6月3日(土)
中野区まちあるき

公務員(首都圏及び地方から東京への赴任者等)を中心とした中野区まちあるき第3弾を企画しました。
今回は、一般社団法人あるっこのメンバー、中野区長及び中野区議会議員2名にも参加していただけたので、色んな立場の方々同士で交流することができました。
中野の魅力を自分でも認識しながら、人に伝えていくのって良いなと思いました…!


6月4日(日)
「子どもの居場所」ってなんだろう? In 中野秘密基地

中野秘密基地管理人の山本真梨子さんからのご紹介で、「子どもの居場所」ってなんだろう?にて、グラレコを描かせていただきました。
令和5年6月4日(日)にリアルタイムで模造紙に描いたものを遡って投稿しました新渡戸文化高等学校3年生の竹内美波さん主催で、オンラインと中野秘密基地会場のハイブリッド開催でした。
子どもの居場所等について考えるきっかけを、高校生が主体で行っていることに感銘を受けました。


6月6日(火)
SAKEICE開発試食会(酒小町)

株式会社えだまめさんのオフィスにお邪魔し、SAKEICEの試食をしました!
全部で4つのSAKEICEを食べ比べしてみましたが、それぞれ濃度・粘度・匂い・味が異なり、どれも美味しかったです。


6月8日(木)
グラフィッカーもぐもぐ会vol.1

たけさん、りーないさんが発起人となり、Twitterで呼びかけて集まった会に参加しました!壁面に描くことができて楽しかったです!
(注:現在では、壁面に描くのは禁止になったようです。)


6月18日(日)
「第3回 彩の国マルシェ〜Sayama City Style〜」みんなのSDGsアクション

自分たちができそうなSDGsアクションについて、話を聞きながら絵にしました。
子どもたちを始め、色んな人たちのSDGsアクションを可視化することで、自分事に&ワクワクする気持ちになる良い時間でした。初めて使うパンパステルも役に立ちました…!
描き手同士でも、それぞれ描き方の工夫やスタンスを共有し合うことができて、楽しく学び合えることができました。
ご縁を繋ぎ、全体の調整をしてくださった、とんぷさん、ありがとうございました!


6月23日(金)
グラフィッカーもぐもぐ会vol.2

たけさん、りーないさんが発起人となり、Twitterで呼びかけて集まった会、2回目です。「グラフィッカーもぐもぐ会」と命名しました…!
グラフィッカー同士もぐもぐしながら、まったり交流できて楽しかったです。
次回も楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?