見出し画像

副業に動画編集したい‼️~⑦無料ソフトってどうなの?~

こんにちは

やまちゃんです‼

前回から引き続き動画編集の魅力について話していきます。前の話は編集の手順を話していきましたが、今回は、編集ソフトについてお話していきます。

まず、動画編集をするなら編集ソフトと呼ばれるものが必要です。


画像2

そもそも編集ソフトとは、動画を挿入したりカットしたりできるものです。

ソフトを使って編集をおこなえば普通に動画サイトにアップロードすることができます。

MacとWindowsでは使うソフトも違いますし、使い方も違います。


MacではiMovieを使えば簡単な動画編集の流れを知ることができます。

画像3


Windowsは2017年1月10日にWindowsムービーメーカーを含むWindows Essentials 2012のサポートが終了したため、ぱっと見るとできないように見えますが、フォトの部分からビデオにして簡易であれば編集作業を体験することができます。

画像4

※Windowsはかなり簡単にしかできないのでできれば無料のソフトをダウンロードした方が良いです‼


友人におススメを聞いた時には「わからない」と言われました…

理由は、最初に練習した時には、Windowsムービーメーカーを使っていたら。
もう少し早く練習していれば…と思ったのですが、仕方ないですよね…(笑)

しかし、私が練習用で使っているソフトは、「Lightworks Free」を使っていました‼

ぶっちゃけ有料版があるサイトで無料版っを使っているほうがいいなぁ…と思ったのと、日本語があるソフトで決めただけです(笑)

実際に編集していくと、どのソフトが良いか?があると思って、友人から聞くと
「おすすめなどなく、自分が使ってよいものがその時にが良いもの」とのことでした…

この理由が三つあって
①編集ソフトでできることは大まかに決まっている
②あなたの技術によって使えるソフトが変わってくる
③編集で面白くするというよりも動画が面白いから編集が生きる

といわれました。
詳しく説明していくと

①編集ソフトでできることは大まかに決まっている

画像5


これについては、編集ソフトを一度でも起動したらわかるかと思いますが(わからない人はMacであればiMovieを開いてください。Windowsの場合はフォトからビデオエディターを開いてください)
iMovieであれば動画を編集ソフトで開くと、音声と動画データに分かれます。
Windowsの場合はは2つにわかれませんので

それを再生すると音声と動画ファイルが一緒に再生されます。

原理として超簡単に説明すると、動画ファイルといわれるものは動画と音声の2つのファイルを1個にまとめたものでそれを編集ソフトという特殊な機械を通せば2つに分けて編集ができるようになっているという作りになっています。

なので編集をするときに音声を綺麗にしたり、音量を調整したり、動画をカットしたり、いろいろなことができます。

この1つのファイルを2つに分けるのができるのが編集ソフトであり、この機能無料でも有料でもソフト内で動画を開けば必ず2つにわかれます。

なので、ぶっちゃけ簡単な編集を行うのであれば、無料の動画編集ソフトでもできます。
でもなぜか有料の動画編集ソフトが人気なのは…エフェクトや場面を変えるときの変え方がたくさんあるのでおしゃれな編集をすることができるというメリットで使っている人も多いです。

友人も、がっつり動画編集する前はWindowsのフォトからビデオエディター
を使っていたといってたので、お試しで自分で作ってみたい‼
まだ、編集を本格的に仕事とするか悩んでいるのであれば、無料の動画編集ソフトを使って編集してみるのもありだと思います。

友人曰く、有料で使ってみて感触を確かめるのもありだけど、編集ソフトは時代によって変わっていくので一括購入したからといってアップデートに対応できるかわからないといっていました。

まあ、最近だと一括購入も少なくなっており、年間か月ぎめが一般的になっているので上のようなこともなくなっているんだとか…


画像6


私の言葉で例えるなら、スマートフォンと同じように購入してから電話を使わないと決めるまでは毎月の基本料金がかかってしまいます…
ソフトによっては月のしはらいのものや一括購入など様々ですが、大手の物は基本的に月○○円とかが多いです…

YouTuberさんがよく編集で使っているAdobe系統の物は年間払いか月払いの物が多い気がしますが結構なお値段がかかるので、これで食べていける!となってから使い始めてもいい気がします…😓

そこに関してはお財布と相談してね!


次は②あなたの技術によって使えるソフトが変わってくる問題…

画像7

これは私もやり始めて約1か月なのですが…めっちゃ今困っているところ
です‼

現在無料ソフトで行っているのですが…有料にすれば、画面転換の時の暗転を色々と変えれたりできる!使いたいが…という悩みが出て来たります…

最初は動画1本を作るだけで大変だったのですが、何本も作っていると、
”この編集、私が気に入って使っているけど、見る人飽きないかな?”や
”ここの場面転換もっとスムーズにできるような動きのサンプルないかな?”
など動画をもっとよくしたい欲が出てきます。

この欲を解消するためには有料にするべきか否か問題などが入ってくるんです‼

私はこの流れを技術のレベルアップと呼んでいます。

例えば上の話であれば最初はレベル0で無料動画ソフトをダウンロードしたらレベル0.5になり、編集ソフトを使って動画を読み込んだらレベル1、などやっていけばいくほどレベルが上がっていきます。


画像8

まさにドラクエとかポケモンの育成と同じように動画編集の技術も
レベルアップしていくんです‼

特に編集する前の動画と後の動画を見比べてみるとよくわかるのですが、
音のノイズが無くなっているだけで聞き取りやすくなったり、字幕が付く
だけで一気に見やすくなったりしているのが理解できるようになります。

実際にやってみてからだとこの大変さと見やすさが一気に違って見えてきます‼また、編集そのものがどれだけ大変なのかもわかるし、どれだけ見やすくなったのかもわかるので非常に勉強にもなります。

これがわかるだけでもレベルアップしていますし、今後自分がやっていくならどういう風にするかなどの副業の計画を立てる際に非常に重要な部分にもなります。

これはあなたの編集技術が上がらない(何もやらない)のであれば何一つ変わらないので技術が上がっていくことによって使うソフトが変わるということになります。

まぁ、初期費用0円でやっていたら限界が出るので有料に変わっていくということにもなりますが(笑)


最後の③編集で面白くするというよりも動画が面白いから編集が生きる
については、ぶっちゃけ編集しないとわからない部分です。

画像9

皆さんYouTubeなどの動画投稿サイトで面白い‼とおもう動画編集って動画そのものも面白くないですか?

特に何も効果音が入っていない部分が面白かったり、緊迫している部分が
見えてドキドキしたり…

それは「動画自体」が見どころがある部分を作られて撮影されているということです。

動画に見どころがあるからこそ面白い動画が作られるということを編集をしていると感じていきます…。

友人が私に教えるために作った試作の二人で撮ったゲーム実況では、友人が20分ほど撮影したものを7分程度にまとめて”阿鼻叫喚”な部分だけを多めに入れていました…。

この動画をあなたには見せれないのですが(リア友の名前を連呼しまくっていたし、友人もNG出したので…)師匠や知り合いのゲーム仲間に見せると
”やまちゃんめっちゃ叫んでるwww”や
”やまちゃんの叫んでいるイメージなかったけどめっちゃ面白い人やんww”など私の新たな一面が出ている動画になっていました。


画像10

これはリア友との撮影だったからもあるのですが、
ゲーム内のキャラレベル50の私がレベル100の敵が来て逃げ回ったり、
”強敵は来ないよ~‼”と言って1分でラスボス並の敵キャラ登場したり
私と友人が散々な目にあった部分を撮影したのですが…
まぁ、受けが良いんですw

冷静に分析していくと撮影時に予測不能な事態が起きている部分って見る人からすると「面白い」と感じるのでその部分がある動画はその部分がわかれば見てくれる人が「面白い‼」と感じてくれる部分にもなります。

この部分をしっかりと撮影できるか否かが編集する際にも肝になっていき
ます。

どの撮影された動画にもその「面白い」部分はありますが、あなたのアンテナが高ければ高いほどその部分を見つけられます。

この部分を見つける作業をするためにも編集作業はあるといっては過言でないんです!

結ってしまえばこの「面白い」部分を見つけられて、そこを編集できればなんのソフトでもよいんです‼

ということは…有料でも無料でもなく、あなたの見る目が養われないといけないということです‼

そのためにも動画編集の練習をするべきだと思っています。


note編集画像 (1)

見る目を養うためにはたくさんのとっただけ動画を見て勉強しないといけません。

その見る目を養うためにも切り抜きなど自分が「面白い」と思う部分だけ集める作業を練習にしてほしいと思う部分もあります。

なので、前回の記事の様に動画編集の練習をしてほしいというんです…


私自身も今1件動画編集中です。
練習で行っているのでまだまだ上手にできていませんが、面白い部分だけ
集めるという作業って結構大変ですし、切り抜きをみて勉強している部分もあります。


画像12

でも、楽しいです✨
この楽しいと思うものを仕事にできれば絶対に面白くなりますし、それで稼げるのであれば幸せではないですか?

趣味を仕事にできるけどしないのとできないのではあなたの人生でどっちがいいですか?

もしあなたが、今やっている仕事を首になったときに1から就職先を探して、面接をして入社して1から勉強をし直しつつ、上司や周りの人と人間関係を円滑にするために聞きたくない愚痴を聞いたり、いじめられないように自分を偽ったりするよりも、在宅で好きな時間帯から仕事をして、好きな動画を見ながら、家事をしながら、仕事として編集作業をする…

絶対に後者の方がよいと思いませんか?私なら後者を選びます‼

今は、そういう感じで仕事を始めてもよい時代になっています。

なのであなたも是非ともこの動画編集やそのほかの在宅で仕事をしてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。


ありがとう

感想・コメントその他については下記のコメントか
Twitter(@emiyamachan1113)やインスタ(emi_yama1111)にいただけれると喜びます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?