マガジンのカバー画像

職業作曲家への道〜好きなことで生きていくための心構え

42
『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック刊)(http://amzn.to/1AWF8fj)の「プロ作曲家の心得」引用し、時代変化に併せた補足、追加などをまとめていき…
運営しているクリエイター

#コーライティング

職業作曲家への道を指し示します。

『プロ直伝職業作曲家への道』(2013年リットーミュジック刊)より  この本は、プロの音楽家…

人気YouTuberとのコーライティング作品リリースは、職業作曲家3.0型活動。タガチパイ…

 プロの作曲家は、「指名」で依頼が来るのが理想ですが、大きな案件になるほど、コンペという…

CWFのこれまで10年と、これからの作曲家の10年。

 日本のコーライティング・ムーブメントの震源地として活動してきた作曲家コミュニティ「Co-W…

人工知能と作曲の現在地と未来予見図を指し示します。「ボカロPの次は?」

 プロ作曲家育成を掲げた「山口ゼミ」は2013年1月開講なので、今年は10周年に当たります。講…

2020年代の作曲家に「背中を見せる」イベントをカナダとつないでやります!

10周年を迎えた山口ゼミ  プロ作曲家の育成を掲げて2014年1月から続けてきた「山口ゼミ」は1…

作曲をライフワークにしたい人への最適解です。〜「山口ゼミ」10周年記念イベントも

「メジャーデビュー」が作曲家創出でなくなった時代のプロ育成法 「プロ作曲家育成」をテー…

日台ソングライティングキャンプ@台北2023やります!参加作家募集開始!!

 コーライティングは、世界中の音楽家が積極的に活用している創作形態です。特にプロのソングライターでコーライティングが標準じゃないのは日本人くらいと言って良いでしょう。このことは、コーライティングを活用すれば、世界中の作曲家と一緒に作品創りができることに繋がります。  コロナ禍の影響で、国境越えてのリアルのコーライティングキャンプ(英語だとコーライトが当たり前なので、SongWritingCampと言います)ができませんでしたが、やっと霧が晴れてきました。9月に豪州で企画し

初採用曲でレコード大賞受賞!! 史上初?の快挙はコーライティングマジック!?作曲家自身…

 プロ作曲家育成「山口ゼミ」は2013年1月から始めたので、もうすぐ10年になります。昨年末に…

コーライティングの世界にようこそ

作曲は楽しいですか?  パソコンとDAWソフトが普及したことで、誰でも手軽に作曲を楽しめるよ…

オーストラリア人作曲家とコーライトしよう!〜ブリスベンキャンプ募集開始しました!

<8月追記> Covic-19にまつわる様々な障害や現地パートナーのトラブルもあって、残念ながら本…

「何でもガラス張り」が職業作曲家3.0の基本!Co-Writing Farmの運営規則が公開されま…

 「山口ゼミ」修了組によるプロ作曲家コミュニティは、Co-Writing Farmという名前で140人超で…

率直に言って、日本最強の作曲家育成プログラムです。改めて「山口ゼミ」とは?続けて…

 2013年1月からプロ作曲家育成を掲げて始めた「山口ゼミ」。8年間続けて、育成の仕組みとし…

パラレルキャリア時代のプロ音楽家の在り方ついて示唆に富む話〜「複業作曲家の時代」…

 終身雇用で、江戸時代の藩のように会社に奉公するのが美徳という昭和の高度成長モデルが終わ…

日本のコーライティング史視点で見る櫻坂46「microscope」リリース。

 「山口ゼミ」を修了したプロ作曲家によるクリエイターチームCo-Writing Farmは約150人の大所帯になっています。毎週のように提供作品のリリースがあり、切磋琢磨しつつ仲間感のあるコミュニティである彼ら彼女らは、お互いに喜びを分かち合いなら、リリース情報を共有しています。  紹介しだすと切りがないので個別の楽曲について僕が言及はしませんが、今回の「microscope」櫻坂46は、コーライティング・ムーブメントの歴史としてエポックなので、日本のコーライティング史という