子どもは作っておいたほうがいいのか?

子どもは作っておいたほうがいいよ。ってよく聞くけど、

実際のところ、純粋に子ども欲しいと思って子どもを作った人と、子ども作っておいた方が良いと思って作った人、どっちが多いんだろうね?

許されるなら周りの友人やら知人やらに聞いてみたいけど、さすがにそんなことダイレクトに聞けない。

だから、このnoteやブログとかって、ぶっちゃけ話や本音みたいなものが見れて本当に本当に本当に有難い。

youtubeで何度検索したことか。『子どもが欲しいかわからない』って。

意外とあんまり出てこなくて。
子どもが欲しいけどなかなか出来ない人か、もう子どもはいらないって決めてる人か。

私みたいに子どもが欲しいかどうかわからないって人、あんまりいない気がする…

子どもがいる友達と妊娠中の友達と私の3人で会ってた時の話なんですけど、

子持ちの友達が、子ども欲しいと思った理由のひとつに、産休取りたいっていうのが大きかったかも、という話をしてくれて。

もう1人の妊娠中の子も、それめっちゃわかるー!私もいつかは絶対育休取りたいって思ってたもん!って。

何でかと言うと、2人とも職場は違うんだけど、20〜40代くらいの女性が比較的多いところは似てて、みんなが産休取ってくのがすごく羨ましかったらしい。

同僚が産休に入って行って、その分の仕事を他のメンバーといっしょに分けて、こなして、戻ってきたと思ったら、また別の人が産休入って…

みたいな感じだったらしく、いつか自分も!という思いで、頑張って仕事をしていたらしい。

だから、産休を取るのがちょっとした目標?みたいな感じになっちゃって、いつか自分も産休を取るぞ!いや絶対取ってやる!取らなきゃ損みたいに思ってたらしい。

あーなるほどなー
と、思ったけど、私自身はそれは思ったことはなくて。

理由は職場環境の違いですかね。

私の職場の人たちは、独身と既婚が半々くらいで、近い同僚は独身のメンバーが多く、産休に入った人を見たことがない。というわけで、むしろ産休を取るイメージがつかない。
なんなら産休=仕事なくなるみたいな感覚の方が強い。

その違いがあるのかな。

でも、友人2人と同じような職場環境だったら、私も同じような考えだったかもしれない。


2人からその話を聞いた時に、

私はそれは思ったことないかも。近い同僚で産休取ってる人まだいないかもだけど。

と言ったら、そのスタンスでいれるの羨ましいよーって言われた。

むしろ私は適齢期に普通に子どもが欲しいって、ある程度自然に思える方が羨ましいと思ったけど。。

この歳になって、もう自然に子どもが欲しいと思わなかったわけで、

私たち夫婦は、子どもを作ること、子どもを持つことに対して色々と考えすぎてしまったように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?