マガジンのカバー画像

放送とインターネット

58
放送局に勤めていたので、たまに放送のことも書いていました。ま、内輪向きの文章が多いので、ここにはたまにしか載せませんでしたが。いずれにしても定年退職しちゃったので、今後はこのテー…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

テレビの中の固定観念──商品名と裏番組

“テトラポット問題”を読んで 土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛 さんの記事「祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく」を読んで、ああ、NHK ってそうだったなあと思い出しました。 NHK は「宣伝行為に加担しない」というポリシーを守るために、かつてはかなり厳格、と言うか過敏な言葉狩りをやっていました。 上記の記事にあるように、山口百恵の『プレイバックPart2』の「真っ赤なポルシェ」が「真っ赤なクルマ」

作り込んだ番組とライブ感溢れる番組の相克についてのわりとつまらない考察

僕の志望動機僕がテレビ局に就職したのはドラマを作りたかったからだ(結局ドラマはおろか、いかなる番組も作らせてくれなかったけれど)。 僕は昔からドラマが好きで、ドラマのようなしっかり作り込んだ番組を好んでいた。つまり、しっかりとした台本(所謂「構成台本」などではなく)があって、みっちりとしたリハーサルの末に収録され、すっきりと編集されたコンテンツである。 例えばドラマ、お笑いであればコント、そしてスタジオにセットを組んだ音楽番組などなど。 ある意味その対極にあるのが今テレ