見出し画像

音楽ってすごくない?

今日、仕事の移動中に同僚とかまいたちのUFJのネタの話で盛り上がっていた。
言わずと知れた2019年M-1でかまいたちが熱演した漫才である。

我々二人はそのネタを真似てみたり感想を言い合ったりしていた。そして一通り話し終わった時、私はかまいたちがYouTubeで「このネタはもうやらないかな」と言っていたことを思い出した。
また、かまいたちが営業先で他のネタを用意していたのにこのUFJのネタが好きで堪らないからどうしてもやってくれと言われたので予定を変えてUFJのネタをやったが思いのほかウケなかったとの話も思い出し、同僚に話した。

同僚は確かにそれはあるかもしれないと同意した。
いかに面白くても何度も観た漫才に比べれば初めて観た漫才の方が面白いということだ。

かまいたちの山内さんも上記の話の後に「そら、そんなに好きでいてくれるんならもう全部知ってるやん。そら、笑わないよ」といっていた。

そう考えると笑いという感情はとても揮発性が高いように思えてくる。
また、小説なども一度読み終えてしまうとまた繰り返し読んだ時に感情という意味では少し熱が覚めてしまうように思う。

しかしながらと、
我々二人は思いついた!
音楽はどうだろう?好きな歌は何度も何度も聴く。しかし、その音楽に対する感情は上に挙げたお笑いや小説などに比べて変化が少なく感じたのである。
また、何度も聞いた上でしかも自分で口ずさめるようになった状態でも、歌手が目の前でその歌を歌ったらとても感動するはずである!

我々二人は歌は何か特別だということで盛り上がった。しかし、それは何故かまでは分からなかった。


そいで、
今、家に帰ってきて少し考えてみると

文章を読む、漫才を観るというのは客観的に捉える為に感情が冷めていき

音楽を聴くというのはより自分の中に取り入れる行為のため感情が冷めにくいのではないだろうか?

まだ自分の中でもスッキリはしていないので、時間を見つけて色々調べてみようと思う。

しかしながら当然面白いと思ったものは何でも、また違う角度から色々な見方をすることでまた違う楽しみ方が出来ることもある。

答えの出ない問いは面白い。

この件はもっといろんな人の意見が聴けたら楽しそうだと思いつつ正月残りの餅を食べる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?