見出し画像

Twitterアカウントの設計

やまのTwitterアカウント
やま|心の余裕は作れる|自分軸を持って前向きに生きよう!(@yama202206)さん / Twitter

①理想のゴールを設定する(目的→目標→手段、数値化する)
目的⇒何のために取り組むかの理由
目標⇒実現する必要がある到達点と通過点
手段⇒実施する内容や方法

Twitter運用は2年計画で考える
目的から逆算して、理想のゴールを設計
数値化すると成功がイメージできる

目的1:発達障害グレーゾーンの発信者として有名になる
(書籍を出版する)
目的2:オンラインサロンを設立して運営する
(人間的に成長する)
目的3:会社に依存しない働き方を身につける
(フリーランスとして独立する)

目標1:20000フォロワー(二万垢)
目標2:信頼できる仲間を増やしていく(教え子さん)
目標3:カウンセリング(心の回復)、コーチング(目標設定)
、コンサルティング(行動計画、習慣化)で副業収入を得る

手段1:プロフィール、ヘッダー、アイコン、アカウント名、
肩書き、キャッチフレーズ、ID名
手段2:質の高いツイート、ライティングスキル
手段3:マーケティングスキル、日々の自己研鑽

②発信軸を決める
・ゴールから逆算して決める(書籍出版、サロン運営、脱サラ)
・市場でニーズがあるもの(発達障害グレーゾーン、HSS型HSP)
・自分の経験や実績を活かせるもの(ストレスを溜めないコツ)
・好きなことや得意なこと(登山、将棋、小説、簿記、パソコン)

【HARMの法則(伸びやすい4ジャンル)】
・Health:健康、美容、容姿
・Ambition:夢、将来、キャリア
・Relation:人間関係、恋愛、夫婦、HSP
・Money:お金、投資、節約

③アカウント周りを整える
・アイコン(顔)
⇒テーマカラーに合ったもの、目が合うもの、他の人と被らないもの、顔出しができるなら実写の方がいい

・ヘッダー(看板)
⇒0.5秒で伝わるデザイン、プロ感があるクオリティ、プロフィールにないキャッチコピーを書く

・アカウント名(名前)
⇒ひらがな2~3文字、呼びやすい名前、人と被らない

・肩書き(職業)
⇒何をしている人か分かりやすく、実績アピール、何を発信しているか

・プロフィール文(自己紹介)
⇒フォローメリットを入れる、ブランディング強化のための実績、どんな人物かをシンプルに紹介

④魅力的なプロフィール文を書く
単語で区切る、一文は短く、絵文字は減らす、簡単な単語を使う、半角スペースを入れる、【】、|、「」を使う、漢字は5文字以上にしない、数字を使う

【プロフィール文を作る想定質問】
1 あなたは何をしている人ですか?
2 過去はどんな活動をしてきましたか?
3 今は何の活動をしていますか?
4 どういう未来を描いていますか?
5 Twitterではどんな活動をしていますか?
6 Twitter以外で活動しているメディアはありますか?
7 最後にこれだけは言いたいことは何ですか?

⑤効果的な固定ツイートを置く
【オススメ度順】
★★★ LINE登録、配布企画、無料note
★★  階段自己紹介/記事、バズツイート、有料note/Brain
★   ブログ、会社HP

⑥ゴールへのアクションプランを決める
・Twitter運用の目的と目標を設定する
⇒定期的に見直す

・毎日やるTwitter運用戦略を決める
⇒ツイート数、リプ回り、リツイート回り(自己RT含む)、いいね回り

・毎日コツコツ決めた運用をやる
⇒自分の作業に集中する

・やった結果の数値を確認する
⇒1か月単位で振り返り、翌月の計画作成

⑦便利な初期設定
・SocialDogの登録(フォロワー管理)
・Twitterアナリティクスをon(数値分析で使う)
・2段階認証を設定(乗っ取り防止)
・身バレ防止(連絡先から見つけにくくする)の設定

やま公式LINEの友だち登録はこちら
https://lin.ee/ON33oeJ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?