面白くない仕事人間からの脱却

今の仕事はさほど面白くなく、何か楽しいこおをしたいなーといつも漠然と思っています。
でも、いつも思うだけで、実際に楽しいことを積極的に出来てない自分がいる、、、
どうすればいいのかと、ため息ばかり、、、


今、「ただの人にはならない定年の壁のこわしかた」を読んで気がついたのですが、自分は仕事以外の時間でも仕事のことをかんがえてるし、仕事をmust(やらなければいけない)が染み付いているので、「面白い仕事を考える」思考がなくなってしまっているのかもと思いました。

確かに自分は新卒で入社してから残業を80時間とかして、しかもそれは主体的ではなく、「やらなけばいけない」という気持ちで仕事をしてきた気がします。
また最近は在宅メインで仕事と仕事以外の境界がなくなってしまいました。仕事以外の時間も育児時間の割合が増え、自分の好きなことを見失っていました。(妻が自由にさせてくれないのもある)

とりあえずは仕事以外の別の居場所が必要とのことですが、具体的にどうするかは、本を読み進めてもうちょっと考えることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?