見出し画像

文章力についてのおはなし…

先日、わたしをフォローしてくださっている方の投稿で、自身の文章力に悩んでいる内容の記事がありました

それを元にわたしなりに考えていることが、今日のおはなしです

店舗経営をしていた頃、アメブロ、Twitter、FacebookをSNSで使いHPも自分で投稿していました

来る日も来る日も毎日記事を書き、一喜一憂を繰り返す日々…

文章について、どうやったら見てくださる方に伝わるだろうか?

不快でないか?

楽しんでもらえてるか?


そればかりを考えていました

アクセス解析で読まれている記事の検証、コメントで反応のあったものを検索し、ある結論に達しました

読まれていたものは、相対的に記事の内容の専門性やポジティブな気持ちを綴ったもの

丁寧に気持ちよく説明してあるものが上位に来ていたのです

自分が自信のあるものは、意外に見る側には伝わってない、刺さってないのですよね^^;


文章が綺麗で最初から出来るのであればそれに越したことはありません

最低限の言い回しは勿論大切だと思います

ですが、

あなたはプロのライターさんですか?

物書きさんですか?

記事の洗練さをウリにしたもので勝負したいのでしょうか?

プロの方なら、そこが魅せどころです。

ですが、大抵の方は名も無き方が多いのでは?


私は、セルフブランディングで発信するならばどちらであっても基本的には否だと考えています。

実店舗なり相対で話せる場があるのであれば、挽回は可能です

しかし、SNSでリアルに感じることができないものを相手に伝える行為は、障害がたくさんありますから…

まして、それを販売するものであれば、なおさらです

では、あなたが見る、買う立場であれば何を基準にしますか?

文章の洗練さ、それともあなたが知りたいこと

どちらでしょうか?

これはわたしの見解です

私ならば、文章技術よりもわたし自身が知りたいものを丁寧にわかりやすく説明してあるものが欲しい

稚拙な文であっても読み手がフォローしてくれる

テクニックなんかいらない

あなたの作るものの熱や想いを形にしたものが欲しいし、感じたい

伝える側に回ると、ついつい伝えたい側の意識が飛んでしまい、本来大切にすべき事を忘れてします

木を見て森を見ず

俯瞰することの大切さ

する側、される側、両方の視点に立って一度考えて見てるクセを持つこと、絶対にオススメです!


わたしなんて、記事を投稿した後に誤字脱字、言い回しをちょこちょこ直す派ですからひどいもんです。。
1日たってから投稿したものを読み返すと良くなっる場合があるのは、ヒミツですが(^^)

わたしなら、あなたの本気度が欲しいよんと感じる暑苦しい週明けの朝です…

外が土砂降りで涼しくてよかった^^;


皆さま、素敵な1日をお過ごしくださいませ♪


PS 考えるキッカケをくださったシエさん、共に頑張りましょ(^^)

#コラム #エッセイ #写真 #スッピン気分な投稿は恥ずかしい


===============================

私へのお喋り、問合せ先はこちらまでお願いします♪

LINE@ : http://line.me/ti/p/%40lwo4748p 

Twitter:https://twitter.com/yamah1972

 わたしでお手伝いできることありましたらお申し付けくださいませ♪
怪しい勧誘等いたしません、というかわたしにもしないでください^^;
恋のお誘いに関しましては大歓迎です(^^)

※更新はあまりしておりませんが、近日中にぼちぼち始動して行きます。

===============================================

ここから先は

0字

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?