心と温かさ

こんにちは。ヤマです!!
先日、東京でProject:ZENKAIのオフライン合宿がありました。初めて一緒に進んでいく仲間たちとのリアルでの出会いと沢山の学びがあり、終わって欲しく無い気持ちを持ちながら空を飛びました。

「温かさ」

結論から言うと、ZENKAIに関わってくれる全ての人は温かいです。それぞれ種類は違うけれど人から出る温かさを、こんなにもハッキリと肌で感じたのは初めてでした。
特に温かさを感じたのは自分について皆に発表する「自分プレゼン」をした時です。私は初めて自分の人生の全てを話しました。父親を知らない事。親から虐待された事。学校でいじめられた事。などなど暗く思い出したくない過去を途中、泣き出しそうなのを我慢しながら包み隠さず話しました。正直、悲劇のヒロインに見えそうで話すのは怖くて私にとってはチャレンジだった。
だけど、ZENKAIのメンバーは心から私の話を受け止めてくれた。中には泣いてくれる人もいて、なんか嬉しさと申し訳なさと安堵と…たくさんの感情が混ざって何とも言えない感情になっていた。
そして、発表が終わった私に沢山の「ありがとう」をくれた。全てを受け止めて認めてくれる。これが、こんなにも温かいものだとは知らず、また泣きそうになった。
ZENKAIは、過去の私を受け止めて今日からは「私が味方だよ」と言ってくれる場所です。私にとって帰りたい。と思える場所です。この温かさを他の人に電波出来るようになりたい。目標が1つ増えた日でした。

「知る」とは何か?

皆さんが何気なく使っている「知る」という言葉。
1度足を止めて考えてみた。誰かの事を知っているとか何かについて知っているとか情報の度合いは違うけれど「知る」という言葉を使う。
今回、私たちも仲間がどんな考えを持っているのか、今は何を思っているのか、そして参加する高校生は何を思っているのか見て話して様々な方法で「知る」事が出来ました。
私が思うのは知る=発見です。何か人やモノについて知るとは新しい面を発見すると言い換える事が出来ます。
私はProject:ZENKAIを知りましたが、こんなに温かい場所だとは知らなかったし、仲間についても会って話してみて知った事もある。
「知る」とは発見であり、感じる事である。人の頭と体と心の全てを使って行う行為。それが「知る」だと思うんです。大きく言っちゃえば「知る」とは生きるという事にもなるかもね。

自分を知る事

今回の自分プレゼンを通して思ってのは、自分の性格は環境に大きく影響しているな……て事です。
なんか、周りから愛されない事が多くて人の目が気になるし自分の存在意義を考えてしまってかまってちゃんになるんですよ。
一方で、関わってくれる人を大事にする面とか周りを広く見るようになったりしてて良くも悪くも環境に影響されてると感じるんですよ。
そこで思ったのは過去を知る事は自分を知る事だって。。
過去の自分がした行動とか出来事を今の自分から見て何が影響しているのか考えて分析する事が自分を知る事に繋がると思うんです。
私は、人と関わる事が少ないし人が怖いから自分の気持ちを言語化するのが苦手なんですよ。感覚型と言うか本能型だから感じた瞬間に形にしないと相手には見えないと思うんですよ。
だから、こうやってnoteを書いてるし他にもメモしたりその場で言葉にしたりしてるんよね。
皆の性格も過去を分析したら、ヒントがあるかもしれないよ。。

今回、語った事は触りでしかなくて、これから振り返って感じればまた更新して行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?