見出し画像

野球がうまかったら、なんなん?本当その通り‼️


息子が野球をしている頃は私の仕事も野球優先で決めていました。

土日休める職場は絶対条件。

私は小学校、中学校(2チーム目)とも野球のママ仕事では配車係。毎週末の車の足りなさは切実な問題なので勝手に(チームの為に)と自己犠牲の気持ちで仕事していたのもストレスとなり病気の悪化にも繋がっていたのかも、と今となっては思います🥺全て自分が決めたことなのに、反省ですね。

中学硬式野球は夏休み、冬休みの長期休みも活動があるので送迎必須。

私は息子が中学生になるタイミングで土日休みの仕事(宅建士)を辞めて、土日休みプラス夏・冬休みのある仕事(調理師)に転職を決めました。

それまでの職場は家の近くの不動産鑑定所。
息子が低学年の頃から働き出し、放課後遊んでいてジュース代が欲しい時などチョコチョコと会社に来たりしていたので、会社の専務(鑑定士)には可愛がってもらっていました😊

少年野球の試合を観に来てくれたり、阪神甲子園の応援に誘ってくれたり、高校進学の際には奥様と一緒に息子の行ってらっしゃい会を開いてくれたり、本人も野球経験がある上にお孫さんがいないので余計に気にかけてくださっていたのかもしれません。


画像3

コロナ禍で専務夫妻との連絡手段は電話とお手紙だけになっていますが電話口での聡明さは80代とは思えない程で生き方の御手本になる御夫妻が私は大好きです。

そんな専務から先日新聞記事の切り抜き入りでお手紙が届きました。

画像1

読みながら、本当にその通り‼️と感動しました。

子供が凄いだけで子供も親も大きな態度をしていた数名が思い浮かびました。。。
(結局その人達は高校で野球をやめているようです)

我が家の場合はシニアのJAPANに選ばれた時の監督さんが(野球よりも私生活をキチンと出来る子供でないと上のレベルでは難しい。野球だけじゃダメ)と指導してくれたのが、私が子供にかける言葉が変わった有難い経験でした。

島野さんが今でもチームで恩返しをしていることは本当に頭が下がります🙇‍♀️👏🙏

私も、自分と子供を成長させてくれた野球への恩返し、野球人口を減らさない為には何が出来るのか、、、しっかり考えて行動に移そう!とエネルギーをいただきました。

✨感謝✨

画像2


ご支援は私なりの恩送りに使わせていただきます☆