見出し画像

珈琲は鮮度!

断食する前にカフェインを抜かないと
どえらい目にあう(T_T)

それくらい珈琲が日常茶飯事な
Bookcafe『薬膳堂』店主、たかねぇです。

ダイエット3日目に起こる激しい頭痛。
体調絶不調な理由が
カフェインのせいだったと
わかって衝撃を受けていますΣ(゚Д゚)!

珈琲愛好家のみなさんにおかれましては
断食をする前に
珈琲をお休みになる期間が必要です。

さてさて珈琲が生鮮食品であることは
ご存じでしょうか?

珈琲の鮮度は何を基準に言うのかというと
『焙煎』したのがいつかということです。

生豆は保存がきくのですが
焙煎したら、その瞬間から酸化が始まります。

私が炒りたての珈琲を
初めて飲んだのは
もはや10年以上…
ずいぶん古い話になりますが
今まで飲んだことないくらい
びっくりするほど美味しかった!

当時は製パンの専門学校に通っていましたので
一番料理の勉強をした時期でした。

学校に行って
夜遅くまではバイトして。
時間をみつけては
レストランに一人でも食べに行ったり。

毎日パンを学校で山ほど作って
食べているのに
それでも
あちこちのパン屋に出向いては
いろいろ食べ歩きをしました。

1年で20年分以上パンを食べた覚えがあります。

日本でも本格ドイツパンが販売しているのも
あることを知ったのもそのころ。
プンパーニッケルを売っている
ガッツのあるパン屋は京都で見つけた時は
震えが走ったものです。

あんな超個性的すぎるパンを買う日本人がいるのか!?
あまりにも強烈な味Σ(・ω・ノ)ノ!(酸味が強)なので
学校の先生に
美味しい食べ方を聞いたくらいです。

※プンパーニッケルは薄くスライスして
 ライ麦パンは乳製品と相性がいいので
 クリームチーズと蜂蜜を
 たっぷり乗せるのがGoodです。

私はその食べ方を知って
プンパーニッケルのとりこ…

ただ、問題なのはプンパーニッケルを
なかなか手に入れられないのが残念です(;'∀')

もとい…珈琲の話に戻ります。

生豆を販売している小さなお店を偶然みつけて
吸い寄せるように入っていきました。

10種類以上の生豆が並んでいました。
当時の私はカプチーノ好きだったのもあって
フレンチローストか
イタリアンローストなど
苦みが強いのが好みでした。

苦み強めのフレンチローストにして
いただきましたが
初めての感覚。

苦みの中にあるほんの少しある
奇妙な後味の酸っぱさがまったくなかった。

なに!?珈琲ってこんな味!?
美味すぎる!!

珈琲は炒った瞬間から実は劣化が始まります。
炒りたてを買ったら
冷凍庫に保管して美味しく頂けるのは
1か月後まで。

というマスターの話を聞いて
驚きしかなかった。

あれだけ毎日飲んでいたのに
新鮮な珈琲を飲んだことがなかったのです。

珈琲って本当は生鮮食品!

できるだけ、炒りたてのものを飲みたいものです。

知らない時は気にもしていませんでしたが
知ってしまうと
店で売っているほとんどの珈琲は
残念ながら古すぎます…。

それでも私は美味しいと
思いながら飲んでいるくらい珈琲Loveです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?