見出し画像

区民になる②

「区民になる①」で区の目的を明記しました。では、その目的を達成するためにどんな事業を行うかも記されています。
⑴区民相互の親睦と融和に関すること。
⑵区民相互及び各種団体との連絡調整に関すること。
⑶行政情報の広報活動及び行政との連絡調整に関すること。
⑷区内の美化及び清掃等の環境整備に関すること。
⑸区の将来計画の策定と実施に関すること。
⑹区の資産の維持管理及び運営に関すること。
⑺その他、区の目的達成に必要なこと。

「じゃあ、グランドの草取りしなさいよ」と言われても、常に出来る訳ではありません。区長や役員が直接作業をするための報酬は含まれない為、作業を依頼することになります。潤沢な資金で区を運営していれば、すぐに草取りできます。時には区長や役員がボランティアで行うこともありますが、原則、それではいけないと考えます。そういった積み重ねが「担い手がいなくなる」ことにつながるからです。
業務報酬は(何人)で(何時間)で終わる作業かで大きさを計ります。例えば、一斉環境美化作業の概算を出してみると、時給1,000円の100人が3時間で草払いしたとしたら、30万円です。30万円あれば、一斉環境美化作業を委託できます。

画像2


平野区は認可地縁団体です。認可地縁団体とは、自治会、町内会等広く地域社会全般の維持や形成を目的とした団体・組織のなかでも、地方自治法などに定められた要件を満たし、行政的手続きを経て法人格を得たものを指します。
現在、平野区は収益事業を行っていませんので、法人税50,000円の免除を受けています。しかし、法的に収益事業を行うことはできます。50,000円以上の収益をあげる活動をすることができたら、補助金・交付金に頼ることなく、その収益でより住みやすい区の運営ができると思っています。区費もタダにできるかもしれません。

暮らしやすい