見出し画像

【SDGs】フードドライブしてみました!

当社はかながわSDGsパートナー企業として登録をしていますが、2021年8月20日に神奈川県庁より「フードドライブ」実施の案内が届きました。

フードドライブ」とは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。

引用:横浜市 フードバンク・フードドライブ活動の推進より一部抜粋

フードドライブ」で達成できる目標はこちら↓

達成目標

そこで、当社でも社内で声掛けを行い、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、実施期間は2021年8月24日(火曜日)から2021年9月3日(金曜日)の10日間と短い期間ながら、9点ほどの食品を集めることができました。
こちらが集まった食品です↓↓

画像2

(内訳)
砂糖 ×1点
レトルト ×1点
もち麦 ×1点
乾麺 ×1点
缶詰 ×4点
お茶パック ×1点
合計 9点

(注意)受付できる食品は、2か月以上賞味期限が残っている常温保存可能なもの(生鮮食品、冷凍・冷蔵食品、アルコール類、外装が破れているものは受付できません)
引用:神奈川県庁 県庁でフードドライブ活動を実施します!~SDGsアクション自分事化の実践~より一部抜粋


実施期間の最終日、9月3日(金曜日)に神奈川県庁へ集まった食品を寄付しました。

画像3


受付けた食品は、子ども食堂 や生活困窮者等への支援及び フードロスの削減など に 取り組む 「 公益社団法人 フードバンクかながわ 」に寄贈されるとのことです。

画像4

神奈川県庁でのフードドライブ実施期間は終了していますが、大手スーパーや専門店などの店舗では、常時フードドライブを実施している店舗もあります。最寄りのお店でフードドライブ実施しているお店を是非調べてみてください。

そして、ご家庭で消費できない食品を廃棄ではなく、寄付という選択肢に変えて身近なところからフードロスを削減していきましょう!

当社の過去のフードロス施策はこちら↓↓

記事作成/薬糧note編集部 力田



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?