見出し画像

ストレスから逃げるには、マトリックス?

自粛解禁目前? 月曜日、いかがお過ごしでしょうか?


天気は初夏ですね♪ 

夜窓開けながら寝るなんてホント快適。


さて、通常勤務が始まるかもしれないところに

またあの満員電車に乗るのか……。
朝起きれるかなぁ。

なんていうストレスから日常的なものまで、ストレスって、事故のように急に降ってきますよね〜。


「映画のマトリックスみたいにストレスを避けられたら良いのに」って思うんです


急に怒られたり、人に当たられたりするストレスを雨に例えると


急に降ってくる雨。時には豪雨!って感じだなと。笑


傘もってなかったら、突然の雨には必然的に当たる。


前もってわかってたら、外に出ないか、傘をさすか、レインコートを着るとか。守る手段を考えてから外に出ますよね

ただ、ストレスって本当に、大抵、急に降ってくるんですよ〜!
折り畳み傘持ってたら、ストレスという雨に使いたい!


でも使えない。急に降ってくる雨(ストレス)に当たる


相手の感情を抑えられたり、考えを変えられたら一番良いんですけどね〜

雨(ストレス)を避けられないなら、
自分がストレスと感じないようにできたら良いんじゃないかな?って思ったんです!


マトリックスでもそんなシーンありますよね?

画像1

こんな感じの↑w
あと、鉄砲玉が自分に当たる前に砕ける感じ!

そんな感じに、向かってくるストレスの衝撃が減らせたら良いなって♪

受け取り側である、自分の認識を変えたら、玉が雨に変わるかもしれない!って


相手を変えるより、自分が変わる

怒られてる時って、焦りますよね

そんな時

「ヤバイ」「怖い」「周りに注目されてる!」と感じる事ありませんか?

内容よりも、怒ってる人の勢いと、周りからの目が気になっちゃうんですよね


本当は、

なんで怒っているの?:怒っている理由
怒りの原因は私?八つ当たり?何なの?:根本的な原因、起因
どうしたら怒りの根本解消できるの?:解決方法

という点にフォーカスして

焦ってる自分にはならないように、視点を変えたり、怒っている相手の話を聞けるだけ聞いて、怒りの原因の根本が見えるまで質問をするようにする事が大切だと思います

原因の根本や背景を知る事で見えてくるものがあったり

なぜ自分が相手の理想に近づけなかったのか?
どんなところが理解できていなかったのか?

会話のやり取りで、相手にも理解してもらえる事も!


視点を変える事も大切です


どんな事が視点を変えることになるのか?


例えば、前を歩く人が「物凄く歩くの遅い人だったら」

”もしかしたら、足怪我してるのかも?”と考えてみたり

前を見ずにぶつかってくる人がいたら ”ショックなことがあって、意識散漫になってるのかも?” とか考えて


自分が「それならしゃーないわー。まぁいっか!」


と思えたら、視点が変わった証拠!


親子ですら喧嘩しますし、会話のすれ違いも起きます。笑

友人の考えとか、常識とか当たり前?とか聞かないとわからないし
歩いている人達のことなんかもっとわからない!

人によって考えてること、感じること
ましてや ”当たり前”って全然違うんですよね

その気持ちの ”違い” コミュニケーション不足でぶつかる事って、多々!あるので、相手を距離を持って見てみる(観察に近い)ところから始めると、豪雨が小雨になってくるので、是非試してみてください

相手は宇宙人だと思って、どんな人物なのか見てみることが、自分を守る事につながると思います♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?