見出し画像

徹底的に現実主義なタスク管理術

「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」

働いている人にとっては普遍的すぎる問い。この問いに対する処方箋が本屋さんにはあふれていて、でも、そのどれもが効かなかった先(あるいは試してみる元気すらなくなった先)の愚痴が飲み屋にあふれてる。

ここで紹介されているタスクシュートというのは、数多ある処方箋のひとつです。ただちょっと他と違うのは、一般的なタスク管理手法や時間管理手法が、「いかにたくさんのことをこなすのか」という膨張的(それは得てして夢想的)な視座から設計されているのに対して、タスクシュートは、「『この時間の中では、自分はもう、これだけのことしかできない』という冷たい事実をいかにして知るか」という、徹底した現実主義に貫かれています。

私自身タスクシュートを愛用していて(というか、タスクシュートというOSのうえで仕事をしているのですが)、これを人に勧めたときの反応でいちばん多いのは、「やろうとしていることを全部やるにはこんなにも時間が足りないのか」という驚きであり、そして多くの場合、「じゃあ、どうすりゃいいいの…」という落胆です。でもこの落胆というか、ガツンと頭を叩かれたような問題意識が芽生えないことには、「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」という問いに対する、夢想的ではない処方箋というのは得られないと思うのですね。

ポイントは、記録をつけることです。記録について明らかに言えるのは、少なくとも「想像よりははるかに客観的な実像に近い」ということです。有り体に言えば、記録のほうが本当なのです。記憶の中の自分は、ハッキリ言って虚像です。そんな虚像をいじり回していたところで、仕事が「完璧にできる」などということは、永遠に達成されるはずがないのです。

『なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?〜「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術』

この本でも紹介されていますが、「タスクシュート」というのはあくまで方法論、考え方であって、その方法論に則った実際のタスク管理や時間管理は、「TaskChute」というエクセルベースのツールを使って実現されます。

と、説明するときには「タスクシュート」が先で、「TaskChute」が後になるのですが、実際の出自は逆です。付録の「TaskChute誕生秘話」にあるように、実際の業務上の必要に迫られて作ったエクセルベースのタスク管理ツールを「TaskChute」と呼ぶようになり、「TaskChute」の設計思想をあとから書き起こしたものが、「タスクシュート」になります。

「TaskChute」は公式サイトから無料でダウンロードしてすぐに試してみることができます。使い方についても、ネットに情報はありすぎるほどあります。たしかにちょっと癖があってとっつきにくい方法論・ツールではあるけれども、極めて本質的な思想に貫かれており、なにより「仕事の成果」を超えて「心の安寧」をもたらしてくれるものだと思うので、もっと広まってほしいなと個人的に思っています。

仕事を着実に前進させるうえで「情緒的な安定」というものは意外に大事なのですが、この点が強調されることは、必要性に比べて少ないです。おそらくそれは、「感情に振り回されるような人間は、そもそも仕事人としてなっていない」というような、高邁にすぎる理想論が半ば「常識」と化してしまっているため、まともに取り上げることすらできなかったせいだと思っています。

『なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?〜「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?