見出し画像

計り続けたその先に

こんにちは!やじこです。

習慣にしていることって何があるんだろう...noteに書けるような面白い習慣なんてあったかしら。そもそも文章を書く習慣がなかったわたしなので、ご容赦ください。


毎日コツコツやっている小さなことから、考え方の習慣、ここぞ!というイベントの前にやる験担ぎ的なことまで振り返ってみました。


そして思いつきました。わたしが万年ダイエッターであるということを!


わたしは元々ぽっちゃり体型。中学で部活を始めたら、筋トレしまくって筋肉質になっちゃって、痩せるどころか逆に体重が増えてしまったのです。ここからわたしのダイエットの日々が始まります。今なら体重よりもボディラインが健康的に見える方がいいとか、筋肉がつけば代謝が上がって痩せやすくなるとかわかるけれど、思春期はとにかく痩せたい=体重落としたい。テレビや雑誌で取り上げられるダイエット法を色々試してみました。

・朝バナナ

朝ごはんにバナナを食べる。朝のエネルギー補給はとっても大事で、毎朝しっかり食べるわたしにはうってつけ!...ってあれ?これってダイエットではない...?

・豆乳

朝食に置き換え。大豆イソフラボン、流行りましたね。これ、お腹すいちゃうんですよね。結局豆乳だけでは満足できず、ほかにも食べちゃうという結果に。

・おからクッキー

小腹がすいたときのおやつに。カロリーが低くて添加物が入ってないので、スナック菓子食べるよりはカラダに良さそう!と思っていっぱい食べてました。

・玄米ブラン

食物繊維が多くてお通じもよくなるということで、塾に通ってるときによく食べていました。自習室近くのドラッグストアにいろんな味が売っていたので、手に入れやすかったのもあって。これ食べてる時期は結構痩せた記憶があるけど、思えば勉強でエネルギー消費してるから、これのお陰というよりは勉強頑張ってたからかもしれない笑

・バランスボール

よくゴールデンタイムの健康志向番組(?)でやっていました。筋トレにハマっていたわたしは、すぐに食いつき、バランスボールに座りながらテレビ見たり、コアトレに勤しみました。

・ビリーズブートキャンプ

言わずと知れたビリー隊長とのトレーニング。DVDを見ながらの追い込み系、楽しい!一番運動してるな~ダイエットしてるな~という気分になれました。でも運動していることに甘んじてそのあとしっかり食べちゃうの、あれなぜなのでしょうか。

・コアリズム

マッチョでくびれが美しいお姉様方と一緒に、掛け声を言いながらダンササイズ!ダンスをやっていてインナーマッスルの大切さは感じていたので、コアトレを極めたいと思って始めました。バランスボールとは違ってリズムをとりながらのトレーニングで、一番楽しみながらできていたかもしれない。

・岩盤浴

暖かいお部屋に入って遠赤外線を浴びながらカラダの内側から温めていくことで、代謝アップ!汗をしっかりかけるのでスッキリして気持ちがいいし、キツくないのでよく友達と喋りながら岩盤浴に入ってました。

・ロングブレス

テレビでおじさまが(お名前忘れたけれど)紹介していました。インナーマッスルを意識した呼吸法です。息を吐くときにお腹に力を入れながら、腕を上から振り下ろすような形でやることで、これも代謝をあげて消費エネルギーを多くするというもの。これは長続きしなかったな~本物の三日坊主。



...皆さんいくつ知ってますか的なのが出来そうですね。

そして数々のダイエットをしてきたわたしがついに出会いました!

『体重を計るだけダイエット』

これは毎朝毎晩同じ条件で体重を計り続けるだけというもの。計ってみてその増減で、例えば前日食べ過ぎちゃったから今日はお昼軽めにしようかな、とか調整できるようになると。意識付けってことですね。

そもそもいろんなダイエットをやりながら絶対計るタイミングはあったから、すでにやってるしこれなら飽きっぽいわたしにも続けられるかも!と思って記録をつけはじめました。

面白いもので、体重を毎日計っているだけなのに、日々の食生活や運動量、睡眠時間の違いが数字に現れてくるのがわかると、そちらについても考えるようになるんですね。いや、ダイエットと食事や運動は切り離せないからずっと考えてはいるけれど、なんでごはんを食べた日とパンを食べた日で違うんだろうとか、チョコを食べたのに意外と大丈夫だなとか思うわけです。そしたらそのなぜを追求したくなって、栄養学に興味が湧いて調べ始めます。原理がわかると納得できて、少し増えた日も、「昨日これ食べたしな」とか「睡眠時間短かったからかな」とか理由がわかるから、ムダに「なんで増えてるのきぃーーーっ!」とならなくなりました。


さて、皆さまチョコは好きですか?

わたしは大好きです。食べても食べてもニキビができないので、わたしに合っているのね!と思ってよく食べます。

ここで注意。チョコの中でもカカオ含有量が多い方が太りにくいので、ダイエット中にチョコを食べたくなったらカカオの量を見てみましょう。載ってなかったら、とりあえずビターを選ぶ。糖質が少なくて食物繊維が多いので、おすすめです。


いつしか記録をつけるのをやめ、前日比だけを見るように。ここまで来れば、体重を計るだけダイエットのプロと言えるでしょう。

ここまで読むと、わたしがダイエットに成功して、理想のカラダを手に入れたように見えますね。
これが違うんです。

高校入学時から体重が増え続け、受験で減り、
大学入学時からまた増えて、部活引退後に減り、
社会人になってからまた増えて減り、
コロナ太りを経験して自粛明けからダイエット←イマココ

そんなこんなで増減を繰り返し続けているわたしですが、いいんです。
美味しいごはんと美味しいお酒に癒しを求めて体重が増えてしまう日もあるけれど、そういう日は増えてもいい日。別の、今日は絞れそう!という日に調整ができればいいんです。こういう気持ちでいると、仕事でもカリカリしなくなったのが不思議。

ここでお題に戻りますが、つまりわたしにはダイエットが習慣なわけではないのです。体重計に朝晩乗る。こっちです。

ここまで体重を計り続けて、やっとわたしに合ってるダイエット法がみつかりました。

今晩も明日の朝も、体重を計ります。今日は仕事でちょっといいことがあったから、晩酌です。明日の朝計ったらきっと今朝より増えてると思うけれど、それはまた調整するからよしとしましょう。


#習慣にしていること
#TERAKOYAonline

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?