見出し画像

カラーサロンの全て公開 -2- コンセプトとサロン名

カラーって稼げるの?カラーサロンを行いたいけど、何をしたらいいの?
という疑問を、実際にカラーサロンを運営しながら公開する企画です。

コンセプト

今回は、浅浦さんが作りたいサロンにしたいと思っています。といっても、デザイン等は私が行う予定(デザイナーに依頼する場合も、ディレクションは私)なので、必然的に私の好みの要素も入りますが。

まずは、下記の6項目をお願いしました。


1.イメージするサロンのキーワードを30個出す

2.どんなサロンにしたいかの文章作成

3.希望のイメージ画像をPinterestで100個集める

4.作りたいサロンイメージに近い、モデルにしたい同業者や他業種の方のSNSやブロク、HP等のURLを3名分

5.サロンのメニュー内容と価格(ドラフト)

6.希望のサロン名3つ挙げる


なんと、一日中考えていただき、翌日には回答をいただきました。


1.イメージするサロンのキーワードを30個出す

あたたかい・リラックス・居心地がいい・優しい・おだやか・ホッとする・プライベートタイム・落ち着く・安心感・希望・幸福・明るい・生き生き・楽しい・わくわくする・うきうきする・心が弾む・面白い・魅力的・満ち足りる・リピートしたくなる・充実・喜び・笑顔・軽やか・リフレッシュ・清潔感・気持ちのいい空間・お洒落


2.どんなサロンにしたいかの文章作成

何度も行きたくなるような、「クセになるサロン」にしたいです。
パーソナルカラー診断をメインとしているので、
何度も何度も行くようなサロンではないのですが、何か用事を作ってまでも行きたくなるようなサロンが理想。

初めて来られる方が落ち着いてホッと安らげるような空間と人(私)があることも、とても大切にしたい。
カラーの満足度は大前提として、
癒される時間として「また行きたい、また会いたい」を作りたい。

日常にワクワクした気持ち、キラキラした気持ちという前向きでプラスなものを色の力で取り入れていただきたい。

3.希望のイメージ画像を100個出す

スクリーンショット 2021-05-01 15.14.14


4.作りたいサロンイメージに近い、同業者や他業種の方のURL

https://mo9.works

https://www.masami-asada.jp

https://rosiere.localinfo.jp


5.サロンのメニュー内容と価格(ドラフト)

※税込価格
◯パーソナルカラー診断 ¥16,500
◯メイクレッスン (スキンケアから全て) ¥7,700
◯ポイントメイクレッスン (眉、アイメイク、チーク、リップメイク) ¥5,500
◯お手持ちのコスメのパーソナルカラー分け 10点まで ¥1,100

◯オンラインパーソナルカラー診断 ¥6,600
◯オンラインメイクレッスン
 スキンケアから全て ¥5,500
◯オンラインポイントメイクレッスン ¥3,300

◯オンラインコスメ探し相談
30分 ¥2,200(税込)
60分 ¥3,300(税込)

※パーソナルカラープロ診断を受けた方に限る

◯お手持ちコスメ色み相談、使い方アドバイス
30分 ¥1,100(税込)
60分 ¥1,980(税込)

6.希望のサロン名3つ挙げる

■AprIS (アプリス) → 私の個人サロンがApricotなのでAISさまと掛け合わせました

■RIKKA (立夏) → 新緑が輝き薫風もさわやかで、一年のうちで最も気持ちのよい季節。

■Aka (アカ) → ハワイ語で「笑う」


サロン名の決定

まず最初にサロン名を決めました。

ロゴデザインなどは、サロン名が決まらないと作れません。

これからサロンを立ち上げる方は、上記6つを考えて、デザイナーに伝えれば、15-30万円くらいで、ロゴや名刺、封筒やwebページ・ブログ・SNSのヘッダー画像等を作ってもらえると思います。web制作はまた別途費用がかかりますが、今回はwixで作成する予定なので、本当に簡単に作れるのかを報告します。

デザイナーは知り合いがいればその方に。私はランサーズのコンペで募集することが多いです。

https://www.lancers.jp/


最低この6項目を明確にすれば、デザイナーに手を挙げてもらいやすいですし、デザイナーが作りやすいのでコスト削減(デザイナーの考える時間と提案数の削減)につながります(サロン名は1つに絞るべきです)

10万円以下で提案してくる人もいると思います。安いとアレな場合もありますが、駆け出しのデザイナーだったら実績を作りたいので、有名企業等で活躍していた人でも、リーズナブルな価格を提案してくれるかもしれません。

カラーの仕事もそうですが、価格よりも、「この人にお願いしたい」と思う人にお願いするのが良いです。後々の調整のほうが、何倍も労力がかかります。やり直しなどのお願いをしにくいと、お金払っているのに辛い思いをしてしまいます。


さて、私は、サロン名について下記の返事をしました。

私が今、Pinterestの画像を見て、パッと頭に浮かんだイメージは下記です。

・Natural・フランス語だとNature (ナテュール) → 意味づけするなら、お客様の自然な魅力を引き出して、無理をせず、飾らず、生き生きと過ごせる提案をする。
・Neutral → 意味づけするなら、印象や感覚などに左右されず、偏らずにニュートラルに診断する。ニュートラルな立場でお客様に接することで、穏やかで安らげる時間を提供する。
・Flower → 意味づけするなら、お客様が持っている華を引き立たせ、パッと明るく楽しい未来を提案する。

意味付けは、まあ、どんなワードでも、後付で説得じみた感じになんとでも持っていけると思います。
Color Salon + シンプルな一語 という構成だと、お客様にカラーのサービスをしていることが、すぐに伝わって良いのではないかと思っています。Color Salon Nature
Color Salon Flower

調べれば調べるほど、頭に浮かぶサロン名は、すでに誰かが使っていると思いますので、浅浦様が直感的に「この単語使いたい!」と感じるものを探してください!


浅浦さんより下記の返事をいただき、サロン名を決定しました。

サロン名、(Nature)とても素敵です!!
すごくしっくりです!!
目指すものが形として出た感じです。


このサロン名で、ロゴなどのCI案を作成します。私がまず作ってみて、うまくいかない場合は、デザイナーに依頼します。

私が作っている間、浅浦さんに下記のお願いをし、現在進行中です。

今回、全ての予約はストアカを利用します。
https://www.street-academy.com/

そこで、掲載内容を考えていただけないでしょうか?
かなり考えることがあるので、時間がかかると思います。
この掲載内容は、ブログやHPにも転載する、要となる情報です。

ご提出いただいたものを、サロンのCI(これから作成します)と照らして、
言葉や表現を精査してきます。下記の本を事前に読むと、かなり変わると思います。私はすごく参考になりました。

【おすすめ本】※この2冊を購入して、浅浦さんに送りました。

ストアカ掲載内容は大きく分けると下記の2つです。
1.レッスン情報
2,サロン・講師情報
レッスン情報は、2つに分けられます
1.キャッチコピー
2.本文

https://www.street-academy.com/myclass/44529?sessiondetailid=2059216&trigger=search_result
上記のレッスンですと
キャッチコピー1 → 現役デザイナーがアドバイス♡パーソナルカラー診断スタイリング講座
キャッチコピー2 → 【初心者向け】グループレッスン!誰でもイメージアップ♡『キレイになるためのカラー選び』ファッションのスタイリングとコスメのカラーも学べます♡

本文 → 
【あなたにお似合いになるパーソナルカラーを見つけよう!!】
自分を素敵にイメージアップ✨
これからのシーズンのファッションアイテムや
コスメカラー💄選びも学べます。
♡スプリングキャンペーン実施中♡
期間限定5月末まで
通常¥9,900のところ¥1,000 OFF‼️の ¥8,900
でご受講いただけます!


さて、どんなデザインで、どんなキャッチコピー・文章になるかのか・・・
続く


PS
外注する場合(特にデザイン関連)オススメな本はこちらです。この本は、デザインについてだけではありません。ビジネスをする方だったら、「本ほどコスパの良いものは無い!」と感じてもらえる一冊です。アマゾンには中古(1800円)しかありませんが、レビューだけでも読んでみてください。


オンラインパーソナルカラー診断を、少しでも考えているカラーリストにはこちら。試行錯誤の労力と時間を、かなり減らすことができます!