【ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません】5.3 無借金経営が優れているワケではない!?「MM理論」の話

ポイント

  • 配当には「リスクプレミアム」が乗っている

  • 利息は経費にできるが、配当はできない

  • 無借金経営では企業価値を最大化できない


MM理論は「法人税がかからない状態においては資本がどんな構成でも、つまり他人から借りたお金と株主から集めたお金がどんな割合でも、企業価値は変わらんよ」という意味。

企業価値とは、「債務者が出したお金と株主が出したお金の合計」だから。

「株主から資金調達する」よりも、「借金で資金調達する」ほうが企業価値が大きくなるケースが出てくる。→「修正MM理論」

「株主からお金を集めるのは、意外と資金調達コストが高め」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?