見出し画像

インテリアとお買い物と洗濯

 買ってきたばかりの雑貨を組み合わせて、窓を飾りました。我ながら、可愛いらしくできたと悦に入っています。

 涼しい風が入るたびに、レースのカーテンが翻ってしまうのが気になっていました。

 目隠しのためのカーテンですが、窓を開けるためのカーテンでもあります。窓を開けても部屋が見えないようにしたかったんです。

 考えた結果、実用と見栄えを兼ねて雑貨を吊って飾ることにしました。

行くぞ、ダイソー!

 読書熱が落ち着いたので、今日は朝からお買い物に行きました。行き先はダイソーです。

 セリアやキャンドゥーなど、いろんな100円均一がありますが、沖縄ではダイソーが最も身近でした。

 店舗数が他と比べて圧倒的だったんです。100円均一といえばだいたいがダイソーです。

 今日の目的は「スクエア収納BOX」です。基本的に物の整理はコレを利用しています。お洗濯物も突っ込んでいます。

 大きさがちょうどいいんですよね。中にいっぱい詰めても、持ち運びができる程度の重さにしかなりません。

 先日、引っ越しの荷片付けを進めた際に、持っているBOXがなくなったので買いに行きます。

 ついでに、窓を飾る雑貨とか、物干しを増やすためのピンチハンガーだとか、ここぞとばかりに買い足しました。

 帰りは大きな荷物がちょっと重かったです。

ちょっとずつネットショッピング

 お買い物に行く途中、ネットショッピングの支払いをしました。注文したのは10kgのお米です。

 大阪に移住して、いろんなことにちょっとずつ挑戦していますが、ネットショッピングもそのひとつです。

 沖縄にいたときは、片手で数えるほどしか利用したことがありませんでした。その半分は本と音楽です。

 音楽は敷居が低いので挑戦しやすかったんですよね。本は好きだからです。最近読んでいる本は全部電子書籍です。

 樺沢紫苑の「ブレイメンタル強化大全」も、両@リベ大学長の「お金の大学」も。香月美夜の「本好きの下剋上」シリーズは途中からですね。

 今はネットで大概のことができる便利な時代です。でも、その過程を見ていた身としては、ネットに対して疑心が抜けず、苦手意識があったりします。

 最近は悪質な転売とかが話題になったりしていますが、情報商材を始めとしてネットはボッタクリの多いイメージがあるのです。

 別にそういうものばかりじゃないというのはわかっているんです。でも、現物が見えないからこそ、それを利用した悪質な商売が目立って、便利さよりも怖さが先立っちゃうんですよね。

 もしくは、現物がバーチャルだからこそ会社側の意向が強すぎるように思えたりします。

 それでも物を買うなら、沖縄にいるときは送料が高かったので、ネットの怖さから目を背けることができました。

 ちょっと高くても実店舗のほうがトータルで安かったんです。

 一方で問題意識はずっとあって、どんどん生活に浸透していくネットから逃げ続けるなんてどうなの? とも考えていたんです。

 それで、音楽やら本やらちょっとずつ挑戦していたわけですが、ついに食料品まで買うところに到達しました。

 もうドッキドキですよ。私は怖がりなので、たぶんお米が届くまで不安は消えないでしょう。その分、お米が届いた暁には自信に繋がります。

 電子書籍や音楽でさえも未だにドキドキしちゃってますが、確実に慣れていっている自分にもちゃんと気づいています。

 頑張れ私!

久しぶりの洗濯

 お買い物で結構疲れたので、ちょっとだけしかしていませんが、久しぶりに洗濯しました。

 前回、いつやったのか覚えていないくらいお久しぶりです。たぶん2週間くらい空いています。

 洗濯物を入れているスクエア収納BOXのフタが浮き上がっていて、中から洗われていない服がコンチニハしていました。

 今日は、そのフタがちゃんと閉まる程度になったので良しとします。

 ダラダラからの読書で、もう本当にいろいろ溜めてしまっていたので、朝からバタバタしていたんですよね。

 起ききたらまずは掃除、次にお買い物、最後に洗濯です。合間にもお部屋を飾ったりなんたりしていて、最近続いたゆっくりから考えるとなかなかハードな1日でした。

 頑張った私。無理をせず、残りは明日に回します。今日はもう終わりとしたところで、タイマーを試し忘れていたことに気づきました。

 そもそも疲れないように、タイマーで休息を作ろうとしていたんですよね。

 でも、昨日おとついは読書していたので、タイマーを利用しなかったのです。だから忘れてました。

 最後にやっちゃった〜って思っちゃいました。こちらも明日に持ち越しです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?