見出し画像

1日お片付け

 今日はお片付けをして過ごしました。

 日ごと、少しずつ頑張ってきた成果から、やっとメドが見えてきて、やる気がみなぎってしまいました。

 朝の寒気が深まってきたせいか、思わず二度寝をしそうになります。

 今日も、アラームを止めてもう一度布団の中に潜り込んだところで、朝だと慌てて起きたんですよ。

 無意識だったので、自分のことながらビックリしちゃいました。

 いい天気だったので、自律神経の乱れもなく良い調子です。

 分子栄養療法を実践しています。今日はナイアシンアミドを2錠から3錠に、キレート鉄を3錠から4錠に増やしました。

 今のところ、ほてりなどのナイアシンフラッシュはありません。しかし、ナイアシンの増量は一度ストップします。

 理由は先にキレート鉄の服用量を固定したいからです。

 心の余裕がないと、日常も食事改革も進まないと知ったので、ナイアシンアミドから取り組みました。

 だから、ある程度状態を安定させることができれば、とりあえずはOKです。

 藤川徳美の「すべての不調は自分で治せる」では、鉄やビタミンBなどが優先されていました。

 またビタミンEは脂溶性で、鉄と相性が悪いのか、飲むタイミングを選ばなければいけません。

 ビタミンEは、タンパク質を分解してエネルギーを作るために必要らしく、優先度が高いんですよね。

 そのためにも服用する鉄をはやく固定したいです。

 今日は1日お片付けに費やしましたが、終えることはできませんでした。

 間にちょこちょこお掃除を挟んだり、休憩がてら動画を見たり、ゆっくりと頑張りました。常にマイペースでしか動けない私です。

 基本的には、ただモノを収納につめていっているだけなんですけどね。

 毎日の生活で出たゴミはちゃんと仕分けして捨てたり、不用品は一度取っておいて様子をみたりしています。

 でも、引っ越ししたときの荷物もまだ残っていまして、そちらは段ボールから収納に移し変えている段階なんですよ。

 3月末に生活を始めて、荷解きすら終わっていないという。

 まだ段ボールに残っているモノは、冬物が多いので今気持ち焦っています。

 出したモノも、ほとんどが仮置き状態なので散らかりやすく、その片付けに追われて荷解きまで到達できないことも多いです。

 夏になってから、体調が不安定になってしまったのも大きかったですね。

 使い勝手まで考えて整理整頓されているのは、一番利用しているキッチンくらいでしょうか。

 次いで、よく掃除するバストイレが途中まで仕上がっています。

 荷解きしながら整理整頓までできたら理想的なんですけど、私には無理なので、ひとつずつ段階を踏みながら進めています。

 というわけで、部屋にモノがあふれてイライラしていたところに、やる気がみなぎったので1日頑張っていました。

 次は押し入れを掃除して、使えるようにしたいです。

 実は現在、部屋の収納をいっさい使っていません。掃除するのが億劫で放置していました。

 …… 掃除、苦手ではありませんが、好きでもないんですよね。

 引っ越しの段ボールはまだ残っていますが、これ以上は押し入れを掃除しないとモノを置く場所がないところまできちゃったんです。

 もう逃げられないので、腹を括って頑張りますよ!

 夜はボンヤリしていました。ちょっと頑張りすぎてしまったようです。

 途中から、いつもはしないことろまで掃除もしたりしましたからね。

 終わったあとに、なんでお片付けとは関係ないところまでキレイにしちゃったんだろう、と我に返りました。

 ふと思ったんですが、もしかして上がり調子だとお掃除したくなるんでしょうか。

 調子の波が激しい私は、双極性障害の可能性があるらしいです。

 精神科の先生に、調子が悪いときだけでなく、良いときもよく観察してくれと言われました。

 有名なのは散財でしょうか。この障害を持っている私の友人が、まさにお金を使ってしまうと言っていました。

 今も、眠たいはずなのに、みょうな興奮が残っています。寝られますかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?