見出し画像

ゆっくり過ごした

 今日は少し遅めの起床です。抗うつ薬を飲んでいたときに比べたら、それでも早いんですけどね。

 昨日は随分と疲れていたようです。日記を公開して1時間後には横になっていました。それから9時間以上の睡眠をとって起床です。

 若干の疲労を感じますが、自律神経の乱れも、低血糖や低血圧の重怠さもありません。

 数日続いていた読書したい病もなくなったようで、疲労がなければいい調子です。

 寝付きも良いほうです。たぶん抗うつ薬を止めてから一番早く眠れたのではないでしょうか。

 5日間様子を見て、1時間以上眠れない状態が続くなら、睡眠薬を飲むことも考えていましたが、この様子だと大丈夫そうですね。

 今日は散歩と洗濯をしたらゆっくり過ごしたいですね。それから肉料理に挑戦したいです。

 普段は炭水化物と野菜ばっかりで、肉料理を一切知らないんですよ。

 末の弟のために一時期ハンバーグの作り方を覚えましたが、それももう忘れています。

 好きな肉料理が私にあれば、定期的に作っていたかもしれませんが、好きな卵料理はあっても肉はありませんでした。

 藤川徳美の「すべての不調は自分で治せる」に従って、しばらくは肉中心の食事をとる予定です。

 「これから」でないのは今再現性を確認中だからですね。

 最初から全力で信じるのはリスクが高いんですよ。だから少しずつ、経過を見ながら試していくんです。

 今、樺沢紫苑の「ブレインメンタル強化大全」を生活習慣に取り入れています。

 こちらもできるものから試しつつ、再現性のないものや、今の生活に合わないものなどは止めています。

 取り入れようとしているのが「習慣」なので、とても四苦八苦していますが。

 どんなに短く見積もっても1か月は様子を見ないといけませんが、体調が安定しないので判断が難しいんですよね。

 いいと判断できても、習慣に落とし込むのがまた苦労するんです。3か月じゃ足りません。最低3年計画で考えています。

 藤川徳美の「すべての不調は自分で治せる」でも、お米は好きじゃないからここぞとばかりに食べていません。

 でも、前の食事に戻りたいなと思ったらすぐに戻れる状態にはしています。

 食事は変化が見えるのが早いので、まずは1週間から10日間ですね。

 プロテインと卵・肉中心の食事を試してみて、体の調子がどうなるかを確認します。

 いいことがあれば、今残っているお米などの炭水化物はゆっくりと消費して、新しい購入は止めます。

 お菓子も同様ですね。

 でも、課題はお肉が好きじゃないんだよなぁ。

 お肉料理は美味しいので嫌いではないんですが、味の濃いものが多くて、毎日食べるとストレスになるんですよ。

 かといって全く味付けしないのも美味しくありません。味の調整が課題です。

 ただ、これを覚えたら、本の再現に失敗しても料理のレパートリーが増えるし、美味しくお肉を食べられるようになるかもしれません。

 楽しみです。

 午前は洗濯などの家事を終わらせて、午後から散歩に行ってきました。

 家の中にいると肌寒くなってきましたが、やっぱり外は暑いですね。帰宅後はどうしても扇風機のところへ行って涼んでしまいます。

 気のせいかな、と思ったんですが、この数日疲れやすくなっています。

 手動式の洗濯機を使っていますが、1回分終わらせただけで疲れたと思うし、散歩後もバテていました。

 回復は早いんですが気になります。

 炭水化物を抜いた影響でしょうか。それとも体力が落ちただけ?

 最近、日常を優先して体力作りができていませんでした。体力作りを再開すれば一時的なものかどうか分かるでしょう。

 でも、明日は外出しない予定なんですよね。余裕があればいいんですが、無理なら明後日、遠出してみようと思います。

 夕食に鶏のケチャップ煮を作りました。実はとり肉を使った料理は初めてです。

 唐揚げを揚げたことはありますが、とり肉から調味料を混ぜてではなく、出来合いの冷凍食品からしか調理したことがありません。

 実際に作ってみて初めて知ったんですが、とり肉って熱を通すと縮むんですね。

 豚は野菜炒めに、牛肉は煮込みに使うので知っていましたが、とり肉を使ったことがなかったので新鮮でした。

 レシピはYouTubeでチャンネル登録していた動画です。こういうとき便利な時代に生まれたなと思います。

 オリーブオイルなんてオシャレなものはなかったので、代わりに麺つゆを入れましたが美味しかったです。

 なぜ、麺つゆかというと夏の素麺で使ったのが余っていたからですね。ケチャップって何と混ぜても相性がいいので便利ですよね。

 お肉は大きいサイズを買ってきたので、余った分は袋に小分けして冷凍庫に保存しました。

 次回からはレンチンしたら食べられるようにです。

 私がよく使う手です。お野菜とか買ってきたら全部調理して、1回分ごとに分けて保存するんですよ。

 冷凍庫はパンパンですが、普段は簡単に準備することができるようになります。

 もうひとつ、以前から知ってはいましたが、改めてお肉は単価が高いですね。

 本格的に肉料料理を中心にするなら業務スーパーを利用したいです。でも、近くにないんですよ。

 ちょっと遠いので遠慮していたんですが考えておこうと思います。

 今日のゆっくりした時間には本の内容をまとめていました。もちろん、藤川徳美の「すべての不調は自分で治せる」です。

 一読したので、とりあえずメモした内容を写していたんですけど、思ったより時間がかかっています。

 食後にもやっていたらこんな時間になっていました。もうちょっと早くできたらいいなと思うんですが、なかなか難しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?