見出し画像

水ポケモンから見た環境(?)

Noteではお久しぶりです。水柱ことやぎやぎです。
シティリーグ1シーズンもほぼ終わりエキスパンションマークEに突入するということで、独断と偏見でなんとなく記事を書いていきます。

ガチ考察なんかは強者プレイヤーたちが執筆しているかと思うのでそちらを見ていただくほうが絶対いいですね。
僕はエンジョイ勢として「水タイプ」から見た環境なんかについて書いていきます。
興味のあるかたは暇つぶしに読んでください!!

・環境について
いわゆるマイナーデッキの使い手の負けた時の言い訳「これネタデッキなんで」。
個人的になんですけどこの発言があまり好きではなくて、環境デッキを無視して自分の好きなカードだけを使っていて負けを環境デッキ・自分の好きなカードのパワーが低いせいにするというのが、相手や自分のポケモンに対しても失礼だと思っていて、ただいたずらに自分のポケモンがボコボコにされるのって全然面白くないですよね?
(特定のデッキ対策を切って他のデッキに対して強くするのはありますが。)

そんなことにならないためにもまずよく使われるデッキ、強いデッキ=環境を知っておくことが大事。

シティリーグ1シーズンで上位によくいたデッキを独断と偏見で見るとこうだ。

・アルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ザシアンV
シティ入賞が最も多いデッキですが水タイプから見たこのデッキは、オルタージェネシスGXからVMAX+モスノウetcや、たねV+デデンネGXorクロバットVでゲームが終了してしまうため構築段階でゲームプランを考えておかないとあっさり負けてしまいます。
横浜CL前だとザマゼンタVが入っていない構築も多く見受けられましたが、ヨネダタクヤ様の構築が出回ってからはかなり高い採用率となっており、VMAXデッキは対応を強いられることになりました。
しかもゼロバニッシュGXつかってもきついなーっていいながらふとうのつるぎでエネルギー2枚つけてくるし、ハイドロスナイプしてもエネ破壊してもほくそ笑みながらメタルソーサー付け替えしてくる。
なにわろてんねんこっちはアクアパッチもう使えへんねんぞと。

・ムゲンダイナVMAX
水タイプから見たこのデッキは、モスノウ軸のデッキであればケルディオGXを採用することにより勝ち筋を広くとることができ比較的戦いやすい相手となる。
ウォッシュエネルギーを採用することによりかんしゃくヘッド+デスカウントGXのコンボも防ぐことができるのも勝率を落とさないポイント。
デンジャラスドリルはやめろ、そのカードは俺に効く。

・ズガドーン(ひのたまサーカス)
弱点が水だろうが関係なく普通に燃やされます。
VMAXだろうがワンパンされ、フリーザー軸のデッキではウッウVでエネルギーの移動先を狙われることになるでしょう。
水デッキにおいてこのデッキへの対策はスイクンなどの非Vのアタッカーをルリナを使って当て続けることが有効。
実は対戦中手札エネルギーだけになれってずっと思ってます。

・セキタンザンVMAX
水デッキは火力不足の傾向があるので、この手の回復持ち耐久デッキが苦手な傾向があります。
身内でセキタンザンVMAX使う人いないのであんまり深く知らないのが本音。
ラプラスVMAXとかでワンパンすれば楽ちんなイメージ。
こいつぁカジリガメと同じ匂いがしやすぜ…

・ピカチュウ&ゼクロムGX
雷はピカチュウ&ゼクロムGX以外にも、クワガノンVやピカチュウVMAXなどいて弱点をつかれる関係上不利になりがちです。
進化デッキではガノンのグッズロックも刺さります。
対策としてウィークガードを採用するとデッキパワーが下がることになりますので検討するときは慎重に。
エレパサンマコケコスピエネ禁止になれ(切実)

・ルカリオ&メルメタルGX+ザシアンV+ザマゼンタV
VMAXデッキの最大の敵。
モスノウを採用していないデッキはエネルギー剥がされてテンポとられるし(ウォッシュエネでケア可)VMAXデッキはザマゼンタV2匹相手にしなければいけません。
対策切らないのであれば構築段階から見直しが必要となってくるデッキです。
フルメタルウォールGXとアサルトタックルをウォッシュエネで防いだことのある人は水使い名乗れます。

・レシラム&リザードンGX
弱点なんで結構有利。
フリーザー型はカスタムキャッチャーで貫通されるので実はそんなに有利ではない。
マッチすると相手にめっちゃ嫌な顔される。

・ミュウツー&ミュウGX 超軸
フリーザー型はベノムシュート警戒しておかないと盤面のエネルギーなくなってきつくなってしまいます。
ウォッシュエネがペイルムーンGXケアに役立つので便利。
ばら撒き系の水であれば比較的有利に戦えるイメージ。
ホラーハウスGXからのたね切れ負け怖いあるある。

今の公式大会でよく見るデッキはこれらで、水デッキがひとつもないところを見ると、いかに水タイプが注目されていないかということがわかりますね。

実はこれは水使い達にはいいことでもあって、対戦相手が対水デッキの練習をしていない確率が高く、こちらが環境デッキへの対策をしっかりとしていれば相性互角でもスルッと勝てたりします。

そんな水ポケモン達も頑張ってるんやでってことで、ここからは水タイプデッキを色々な方々のNoteなど引用させて頂き、勝手に紹介していきたいと思います!
文献のないものは補足しています。、

ミュウツー&ミュウGX 水軸
今使われている原型といえばハレさんのデッキ。
https://twitter.com/harerugan/status/1205778489686683649?s=19
使い方間違われててわちゃわちゃしてた記憶があり、それで流行らんかったんかな(?)
そこからTordReklevさんのデッキが出てから日本での使用者もかなり増えました。
https://twitter.com/TordReklev/status/1303083281194377217?s=19
基本的にやることはモスノウにひょうせつのまいでエネルギーたくさんつけて、ミュウツー&ミュウGXの特性でカメックスGXのロケットスプラッシュを厚かましくも使用させて頂き、相手のバトルポケモンをなぎ倒していく。
セキタンザンVMAXやルカリオ&メルメタルGX+ザシアンVみたいな耐久デッキに強くでれる反面、ズガドーン(ひのたまサーカス)のような非Vポケモンへの対応が課題というところですね…
採用するポケモンで環境デッキへの相性は変化しますが、くちたけんでどうなることやら、、、

どんな動きするか見てみたい方はこちら↓
たみぃチャンネルより
https://youtu.be/NmW9h2hl930

シティでベスト4になったかっちょさんのデッキも紹介しておきます!
https://note.com/mocho625/n/nff0227c3d950
有料記事なので多くは語れないので興味のあるかたは一読してみては!?

コオリッポ+アローラサンドパンGX
CL横浜でシニアのメガりょうさんが使用し、記事を出されてから使用者が多くなりました。
https://note.com/megaryo_624/n/na77e0b4cbb9d
やりたいことはコオリッポやボルケニオン♢でベンチにダメカンをためていき、アローラサンドパンGXで一気にサイドを取りきる。
ムゲンダイナVMAX相手なんかだとサイドたくさんとれて気持ちよくなれます。
詳しくは記事や動画を参考に!

どんな動きするか見てみたい方はこちら↓
うつけものどもより
https://youtu.be/gofmptInRvY

ケルディオV
シニア強豪のりさりさが自主大会BCSで使用し話題に(?)
https://twitter.com/risarisa0723da/status/1314849595118157824?s=19
水デッキはトレーナーズまわりはめちゃくちゃ優秀やけど、ポケモンがイマイチやねん、たねポケモンで強いのおればなぁと誰かが言っていたのをふと思い出し。
ケルディオVたねでそこそこ強くね??と考察を始める。
VMAXと違い進化させるポケモンがモスノウだけでいいのが事故要素減らせてGood。
ラプラスVMAXと火力面だけで比較すると

ラプラスVMAX
5エネ=240 7エネ=300 9エネ=360
ケルディオV
6エネ=230 8エネ=290 10エネ=350

有名どころのポケモンたちをワンパンしようとすると意外と必要なエネルギーの数がそんなに変わらないということに気がつき構築スタート。
倒されてもルリナ、トレーニングコート、エネルギー回収で即復帰できて強い。
スイクンやフリーザーを組み込むと非Vポケモンにも対応できてスマート。

インテレオンVMAX
インテレオンは型も豊富でそれぞれが強いので分けて紹介。
とりあえずくちたけんの+30で壊れとかめちゃくちゃ言われてるけど実は望遠スコープの+30も大概やばいでってお話。

まずはハイドロスナイプに注目して組まれたコントロール型のインテレオン。
このタイプのデッキはシティで2名上がっていたと記憶していますが今回はチーム色彩にっしーさんのNoteを引用させていただきます。
全文無料で読めるので興味のあるかたは是非読んでみてください!
https://note.com/tuerubu/n/n58e8c1c99256

続いて、望遠スコープ+ダイバレットに注目して組まれた速度重視のインテレオン。
シティで優勝されたnapさんのNoteを引用させていただきます。
こちらも全文無料で読めるので興味のあるかたは是非読んでみてください!
https://note.com/nap_wspk/n/nf7970de2d65d
デデチェンジやナイトアセットから盤面作って安定させるデッキが多いなか独創的な構築で見事優勝されました!すごい!

続いてフリーザー+コンボ型のインテレオン。
Lonさんの記事がでてから認知されはじめたデッキタイプ。
https://note.com/lon50_poke/n/nbb32b373bcc2
記事を読んでもらえれば分かりますがとにかくフリーザーがめちゃくちゃ強い。
自身も自主大会で使ったことがあり、どんな動きをするか気になるかたは見てみてください↓
ホドチャンネルより
https://youtu.be/gvfAiiN81II
当時は望遠スコープがなかったためアルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ザシアンVデッキへの勝率がそんなによくなかったのですが、望遠スコープとジラーチ♢のコンボでサイドゲームが大きく変わりました。

横浜CLの配信卓にも登場し、話題になったbaisonさんのフリーザー+コンボ型のインテレオン。
https://note.com/baison1229/n/na950b7b11c7f
ゲームプランなんかは記事読んでもらえるとわかると思います!
対戦動画見たい方は↓
公式チャンネルより
https://youtu.be/8umXx125uNw

ラプラスVMAX
シティリーグ決勝トーナメント進出のへちまさんのデッキを見ながら解説!
https://twitter.com/pokehetimaxyz/status/1315185225308098560?s=19
まずなんといってもラプラスVMAXとスイクンの相性の良さについて。
1.スプラッシュ20+オーシャンループ210でザマゼンタVの対応ができる点。
フルメタルウォールGX使うザマゼンタVは無理ですが、オルタージェネシス使うザマゼンタVには有効なプランです。
(ついでに対アルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ザシアンVのお話)
ベンチが埋まっていればケルディオGXでも突破できることは覚えておくといいですね!
このデッキはデデチェンジ、ナイトアセットで山を掘っていくためオルタージェネシスGXを返せる速度も十分あります。
その後はエネルギーのついているザシアンVを優先的に狙っていくのが基本定石。

2.オーロラループ130+オーシャンループ210でムゲンダイナVMAXを綺麗に倒せる。
(ついでに対ムゲンダイナVMAXのお話)
もちろんエネルギーを集めればラプラスVMAXでムゲンダイナVMAXをワンパンすることも可能ですし、ケルディオGXも採用されておりムゲンダイナVMAXデッキへの勝率は高いものとなっていると推測される。
入れ替えフロート、ウォッシュエネルギーでかんしゃくヘッドデスカウントGXのケアもバッチリ。

3.大振りなラプラスVMAXに対して、スイクンは小回りがきくので、ルリナで使い回すことによってズガドーンへの対策にもなる点があげられる。
このデッキでもルリナを3枚採用されているので、フリーザーと合わせて使い回し、ズガドーンへの対策としているところでしょう。
オーロラループはエネルギーが手札に戻るので後続のわざのエネルギーの要求値が低く、モスノウ込みで考えるとかなり優秀なわざです。

環境デッキにも対応出来うるのも納得!
是非みんなにも使ってほしいデッキタイプですね!

その他にもコンボウッウ、ホエルオーヌオー、シャワーズカジリガメVMAXなど様々な水デッキが存在しますので、興味のあるかたは探してみて下さい!!!
これでみんなも継子!

これで少しでも水ポケモンに興味を持っていただければ幸いです。

END

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?