マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

#民主主義

「日本はどうなんだろう?」と思って検索したけれど、法令にたどり着くことができなかった

小学校卒業とともに「児童」を卒業、「少年」とされる台湾の子どもたち台湾は卒業シーズン。 我が家も、長男の小学校の卒業式に参加してきました。 来賓挨拶で 「児童と呼ばれるのはこれで最後、君たちはこれから少年になります」 という言葉を聞き、「あれ? そうだっけ」と思い、検索してみると、確かに台湾の法律で「児童」は12歳未満を指し、12歳以上18歳未満は「少年」、18歳から「成人」とされるのでした。 日本はどうなのか?では、日本ではどうなのでしょうか? 私の検索スキルが足り

有料
120

小学生からシニアまでが平和に参加。10万人規模となった台湾・民主デモの現場から(5/24)

前回のnote「日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話」には1,000近い「いいね」をいただき、たくさんの拡散やコメントなど、多くの反響をいただきました。ありがとうございました。 こうして知っていただく、関心を持っていただくことが、台湾だけでなく、日本の民主主義の力にもつながると思っています。 (トップ画像提供:sasakiayako) 日本のニュースでも報道されるようになりました。見つけたものをこちらでまとめています。同時期に報道していただ

日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話

5/21(火)、台湾台北で3万人を超える民衆らが立法院(国会)周辺に集結し、今国会で強行採決されそうになっている国会改革などの法案に対する抗議の意を示しました。私も昨夜はその3万人の一人になりました。(トップ画像の出典:Lynn Hsieh) 日本ではほとんど報じられない、報じられても不思議な伝え方不思議だなと思うのは、台湾ではトップニュースになっているこの件が、ほとんど日本で報じられないことです。 報じられていても、ちょっと不思議な切り取り方で、「そこ?」というような内容

ひまわり学生運動から10年、“ヘビメタ国会議員”フレディ・リム(林昶佐)が引退

2014年3月18日に起こった「ひまわり学生運動」から、今年で10年ということで、いくつかnoteを書いています。 ↓ そもそも「ひまわり学生運動」とは? そこでオードリー・タンさんはどんな貢献をした結果、政府に入るきっかけとなった? ↓「ひまわり学生運動」で頭角を表した若者たちが、チームを組んで連帯しながら今年の立法委員(国会議員に相当)選挙に立候補した件 「ひまわり学生運動」を機に政府に入った人物、フレディ・リム(林昶佐)そんな「ひまわり学生運動」を機に、オードリー

【新連載】台湾から学ぶ「民主主義ってなんだろう?」vol.1 「台湾総統選挙 主権者は自分だ、この社会は自分たちのものだ」

アソボットさんのオウンドメディアで始まった新連載 台湾から学ぶ「民主主義ってなんだろう?」 vol.1 「台湾総統選挙 主権者は自分だ、この社会は自分たちのものだ」がアップされました。 若干日にちが経ってしまいましたが、台湾在住の生活者として、総統選挙の振り返りを書いています。 この連載の始まりに寄せて配信したVoicyも、ぜひお聴きいただけたら嬉しいです。

衆議院議員の細野豪志さんとVoicy対談「市民の政治参加について話そう」

政治をより身近に感じられる配信をほぼ毎日続けられ、Voicyでは連日多くの対談をこなされていらっしゃる衆議院議員の細野豪志さん。 今回、私もVoicyで対談の機会をいただきました。 細野さんが台湾に関心を寄せられたきっかけは、LGBTQ+や同性婚 「不登校」という言葉を使わない台湾、日台のオルタナティブ教育 なぜ台湾は専門家が国務大臣(省庁トップ)を務めるのに、日本は国会議員が務めるのか? パブリックコメントと台湾のプラットフォーム「Join」の違い どうしたら市

【総統選当日の台湾の記録】ひまわり学生運動の世代が、いよいよ国会議員に立候補、投票会場の様子など

2024年総統選挙当日の様子を、振り返って少しお伝えしてみます。

Facebook上に突如立ち上がった「海辺へ蔡英文を迎えに行こう」という架空のイベントとは

1月13日の総統選挙の余韻が冷めない台湾です。 今回の総統選もさまざまなドラマがありましたが、こんな興味深い出来事がありました。

有料
120

総統選挙まで4日、台湾で暮らす私の目に映るもの

台湾の総統選挙まであと4日2024年1月13日、今週の土曜日は台湾の総統選挙です。 2024年は世界中で重要な選挙が行われる年で、その皮切りとなるのが4日後に迫った台湾の総統選挙。 世界中から注目されていますし、もちろん日本にも大きく関わってきますよね。

有料
120