マガジンのカバー画像

台湾が気になるあなたへ

197
台湾で生活し、日々取材を重ねるなかで「これは日本に届けたい」と思ったトピックについて、時にインタビューも交えながらお届けする、台湾あちこち見聞録。多様性/教育/ジェンダー/環境/…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

これまで「臭い物に蓋をする」は、良いことだと思っていた

ごく最近まで、「臭い物に蓋をする」というのは、良いことだと思っていました。 「私が言わなくても他の人が言うから」 「きっと、みんな心の中ではそれが悪いことだと分かっているから」 「あえて波風立てない方が良いから」 自分自身でそう思っているのもありますし、(私が波風を立てがちなので)周囲から指摘されることも多々ありました。 でも、台湾式のEQについての本を執筆するにあたり、もしかしたらもっと良いやり方があるのかもしれない?と感じています。 そのエピソードについて書いてみ

有料
120

日本と台湾、それぞれの宿題について考える編集会議を台北で開催中です(全5回)

今、台湾・台北で、日本と台湾それぞれの宿題について考える編集会議を台北で開催中です(全5回のうち2回が終了、あと3回開催予定です)。 2回の編集会議が終了したので、ちょっとnoteに印象に残った意見や、私の感想などを書いてみようと思います。 主には日本語と台湾華語(台湾で使われている中国語)で進行していますので、もしご興味あればぜひご参加ください。最後に詳細を書きますね。 東京の「SHIBAURA HOUSE」が、台湾・台北で新しいコミュニティスペース「溫室」をスタート

親をいたわりながら自立する、台湾人の孝行感

今、「台湾式のEQ(こころの知能指数)」についての書籍を書いています。 台湾人向けにEQについてのオンラインアンケートを取ったり(すごく面白い結果になっています!)、取材したりしているのでぜひご期待いただきたい一方、期待値の調整ってすごく大事だと思うので、執筆中から少しずつ皆さんとコミュニケーションを取らせていただきたいと思っています。もちろん、版元にとって支障のない範囲で。 台湾でEQがここまで定着したワケを探る台湾でEQがここまで定着したワケを探るため、先日インタビュ

有料
120

世界にグリーン革命を起こしている台湾の「O’right(オーライト)」、創業オーナーの自伝を翻訳させていただくことになりました

台湾の美容メーカー「O’right(オーライト)」をご存知でしょうか?私が暮らしている台湾や、カルチャー界、SDGsに関心のある方々の間ではかなり知名度が高く、日本でもすでにヘアケアの総合メーカー「株式会社b-ex(旧:モルトベーネ)」と資本提携を行い、2022年2月に日本への上陸を果たしています(各地に店舗あり/詳細は最後に書きますね)。 2011年に世界初のゼロカーボンシャンプーを発表 中身からパッケージまでまるごとオーガニックでありながら、製造過程において世界で初め

オードリー・タンさんのいとこ、ファッションデザイナーの唐宗謙さんが、パリから台湾に! 台中にアトリエを設立

3日間出店した台北アートブックフェアが無事に終了しました。なんと、最終日がスタートして2時間ちょっとでメインで持っていった『台湾デザイナーズファイル』が完売するという驚きのできごとが…! 他にも色々楽しかったこと、嬉しかったことなどがありましたが、そのうちの一つがついに実現したオードリー・タンさんのいとこ、ファッションデザイナーの唐宗謙さんとの対面です。

有料
120

友人が台湾に来たら、「月経博物館」に連れて行きたい【スポット周辺のおすすめ情報を追加更新中】

20代の台湾男女がつくった、世界で唯一の「月経博物館」最近日本から台湾を訪れる人に、片っ端からおすすめしているのが「月経博物館」。 2019年に20代の若者たちが中心となって立ち上げた「小紅帽 WITH RED」という社団法人(NPO)が、2022年の夏に開いた小さな民間経営の博物館です。 この記事では「月経博物館」と、それを運営するNPOの取り組み、そして「月経博物館」周辺のおすすめスポット情報をお届けします。 世界で唯一の「月経博物館」とは?以前、『日経ARIA』の

有料
120