見出し画像

油山観音「B29搭乗員犠牲者慰霊法要」に参列

「西部軍司令部/九州大学医学部事案 B29搭乗員犠牲者慰霊法要」に事件関係者遺族として参加させて頂いた。
 第二次世界大戦終戦時に起こった西部軍三大捕虜虐待事件。虐待と表現されてはいるものの、実際は処刑であった。捕虜の虐待殺害は国際法上許されないことであった。その一つは油山事件で、B29搭乗員8名を福岡市福岡市にある標高597mの油山で斬首処刑した事件。この事件に亡父が関わっていて、日本で最後に捕まって裁かれたBC級戦犯となった。二つ目は遠藤周作「海と毒薬」に描かれた「九大医学部生体解剖事件」。8名が代用血液、肺の切除、心臓停止などの非人道的な臨床実験の犠牲者となった。いずれも6月19日の福岡大空襲の報復の色が濃い事件だった。三つ目に島尾敏雄が小説にした石垣島事件。石垣島を含む沖縄を空襲していたアメリカ海軍搭載機隊員が落下傘降下。この3名を捕獲して、海軍警備隊が処刑した事件。
 この法要は、戦争研究家の深尾裕之氏が主宰している。目的は犠牲者となったB29搭乗員43名の慰霊鎮魂。開催場所は事件のあった油山の中腹にある油山観音「正覚寺」で行われた。主たる出席者は米国側が、日本にはアメリカ大使館領事館が5箇所あるが、福岡市にある領事館のテイラー主席領事と駐在武官のマックル大佐。日本からは、自分と冬至克也氏(作家の冬至堅太郎氏の息子)。そして油山の麓に住んでいる私の従兄妹にも同席してもらった。マスコミも朝毎読の三大紙全てが揃っての取材だった。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210620001749.html
 思った以上に立派な法要で、米軍横田基地から音楽隊メンバーが派遣されて、日米国家独唱やトランペット葬送演奏などもプログラムに組み込まれていた。領事館メンバーが来賓挨拶で強調されていたことは「福岡大空襲を行ったB29搭乗員の誰もが、自分が日本を攻めるとは思ってもみなかった。だから後世のわれわれはお互いに謝る必要はなく、前向きに平和を実現しよう。交戦した日米は戦後に強い友好関係を結んだ。日米豪印の連携も実り、一層絆を強固なものとせねばならない」。太平洋戦争で真珠湾攻撃や大空襲や原爆という悲劇はあったが、その後の日米関係の大きさ、大切さを実感した。日本側からは私も挨拶させて頂き、終戦後の父に起こった逃亡劇を説明し、戦争の悲劇を伝える意義を話した。もう一人の冬至克也氏の挨拶は「第二次世界大戦で戦火に散った5,000〜6,000万人の生命の二の舞を再び起こさないことが、われわれの責務」と訴えた。その挨拶を聞きながら、今日の法要とは少しニュアンスが違うが、靖国神社の英霊鎮魂の意味も少しわかったような気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?