マガジンのカバー画像

ちょっと一杯🍺

696
夜の一杯。美味しい一杯、楽しい一杯。下戸の口ですが、お薦め店をご紹介。写真は根津「車屋」の「鯖棒鮨」。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

牛久シャトーでBBQ

絵本作家の大海赫先生ご夫妻とファンの皆さんで集う会で「牛久シャトー」BBQは、大海赫先生ご…

「孤独のグルメ」西尾久編②

★5月27 テレビ体操再開、通算3,386日目。 TV「孤独のグルメ」再放送で地元の西尾久が出ていた…

あまりに美味しい富山「ほたるいかの素干し」

「ほたるいかの素干し」があまりに旨くて、交通会館にある富山県アンテナショップ「いきいき富…

小台「十八番」肉厚の椎茸そば

荒川区小台「十八番」で「椎茸そば」+生ビール🍺。肉厚の椎茸が旨い。閉店した渋谷の名店「有…

変わり寿司フルコース「酢飯屋」

私の最も好きな寿司屋の一つである江戸川橋「酢飯屋」で。世にも珍しいネタが握られる。一番多…

東京に居ながらできる伊那紀行

東京に居ながらできる「伊那紀行」。阿佐ヶ谷「春日」は伊那人の営む伊那料理のお店。先ずは3…

忘れ得ぬ「美々卯京橋店」最後の日

忘れ得ぬ思い出。「美々卯京橋店」最後の日。恩人である亡き職場の上司と最後の会食の場であり、藤子不二雄Ⓐ先生とご一緒したこともある(先生は肉魚ダメなので飛龍頭や野菜を召し上がる)。通い始めたのは、高橋幹夫「たべあるき東京接待の店」(昭文社・絶版)という名著を読んだことから。根岸「笹乃雪」(豆腐料理)と共に、最もリーズナブルな接待のお店だったから。格式があって豪華な雰囲気、しかも料理が美味しくて満腹になれる。それでいてお手頃価格。他の支店も含めて、50回くらいは利用させてもらった

西尾久のキタナシュラン中華「大雅」

荒川区西尾久の中華「大雅」に初挑戦。メニューに「ソース焼きそば」があったので『やった!』…

今や西川口はワンダーランド

業界の先輩たちに連れて行って頂いた西川口「火焔山」。以前に風俗街があった所に風俗店がなく…

水道橋「量平寿司」、雲丹って美しい

水道橋の寿司名店「量平寿司」にて恩人遺族と会食。雲丹って美しい。2014年 http://s.tabelog.

神楽坂「お腹袋」の古漬けは絶品

神楽坂の居酒屋「お腹袋(おふくろ)」の突き出しの古漬けは、あとを引く美味しさ。2017年 htt…

連れ合いお気に入りの中華「天安門」

最近は連れ合いがお気に入りの王子の中華「天安門」。オーダーは塩焼きそば+ハイボール🥃。こ…

行列店になる前の荒川車庫前「クールカフェ」

荒川車庫前の「COOL CAFF」でベルギービール+ホットサンドランチ。ベルギービールはヴァイツ…

平凡社営業幹部の第二の人生設計図

神楽坂「余白」を訪ねる。平凡社の元営業部幹部が、ご夫婦で始められたBook&Bar。書棚がとっても素敵。会社を辞めた後の人生を「第二の人生」とするならば、その設計図を描いて実現されたことに羨望。とにかく美しい奥さまを目にするだけで眼福。私はお会いした瞬間、お嬢さんかと錯覚。2016年 http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13194192/