迷ったらAmazonギフトにしよう

4月になりました。
日本では相変わらず4月始まりの学校や会社が多いので、
今年も「出会いと別れ」の季節だったかと思います。

この季節でありがちな悩み、それは「送別の品どうする?」
そんな悩みを一刀両断。
「迷ったらAmazonギフトにしよう」
その理由を説明していきます。

送別の品はAmazonギフトにすべき理由①:かさばらない

ダントツの理由がこれです。
あ、Amazonギフトはデジタル完結のものもあれば、
カードタイプなど色々種類があります。
ミニマリストが増えている時代ですが、やはりプレゼントは
遠方でない限り形があった方がいいですよね。
でも一方で、例えば送別会の会場にでっかいプレゼント持ってくのか?
渡された方が電車で1時間かけて帰るとしたら?
そういう心配はAmazonギフトが解決。
ちっちゃい、軽い!カバンに入る!最高!
ということで、一つ目の理由は「かさばらない」

送別の品はAmazonギフトにすべき理由②:好みを選ばない

だれしも一度は、プレゼントでもらったけど処分に困ったことありません?
ちょっと好みと違うんだよな・・・ということ、ありますよね。
私でいうと、良い匂いがするものが好きなので
アロマキャンドルをもらうことあるんですが
私はお香派なのでキャンドルもらっても困るんです・・・
こういうこと、ありますよね。
特に、当たり障りのないものではなく、
私のことを考えて選んでくれている場合ほど
処分しにくく困るんです。
そこでAmazonギフト
好きなものを買ってもらいましょう。
好みに合わなくて微妙な反応されることはありません!

送別の品はAmazonギフトにすべき理由③:生活の変化

今回は「送別の品」なので、③の理由が入ります。
送別ということは、卒業するとか、退職するとか、
何かしら生活の変化がある可能性が高いですよね。
そんなとき、次の生活に何が必要かなんて
本人もわかってない場合があります。
まして本人以外がわかることの方が少ないでしょう。
あと、送別する場合、
引っ越しが伴うことも多いですよね。
そうなると、プレゼントって意外と邪魔なんですよ。。。
引っ越しの準備が全部済んだあとに
でっかいクッションもらった時はちょっとキレそうでした。。。
いや、仕方ないんですけどね。
なので、Amazonギフト。
すぐに使わなくても良いので、
新生活に入ってしばらくしてから
ほしいものを買ってもらいましょう。

まとめ

送別の品はAmazonギフトにすべき理由
①かさばらない
②好みを選ばない
③生活の変化


昔は商品券を渡していたと思うんですが
商品券って、意外と使いにくいんですよね。。。おつりでないし。
オンライン派にとってはぶっちゃけ邪魔(ごめんなさい)
かといってよくわからん引換券的な物もらっても困るので
Amazonギフト一択です。
情緒がないとか、プレゼントを選ぶ気持ちが大事だとか
理解しますが、送別の品って、
そんな仲良くないけど義理で渡すこと多くないですか?
微妙な知り合いや同僚にもらうプレゼントって
「おおー!これ欲しかった!」みたいなものである確率って
めっちゃ低くないですか?w

ドライと言われようがなんだろうが、
利便性には勝てません。
そしてぶっちゃけ、
「当たり障りない送別の品」に頭を悩ませるその時間がムダです。

送別の品にはAmazonギフト。ぜひご活用ください。


この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,022件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?