見出し画像

献血161回目 オープンしたての八重洲献血ルームへ!!

連休初日。
先行予約で申し込んでいた新しい東京八重洲献血ルームへ!


新しくなったヤンマーのビルの3階です。

地下街からの入口

さすが、きれいです。

1階


2階

2階までエスカレーターがあったのに、そこからはエレベーターになり、少し混乱。

エレベーター内だけすごく眩しい!


初めて行く人は最初からエレベーターか階段の方がいいかも。
エレベーターホール出て左に曲がった突き当たりが献血ルームでした。

10:30予約で、9:50頃着いてしまったけれど空いていたのですぐ案内されてラッキー♪

でも、5/1から全員その場で体重を測ることになっていました。最近測ってなかったのですが、減ってた。まずい。あんまり減ると採血量が減ってしまったり断られたりするので危機感を感じる。

ルームはとても高級感のある造り。
八重洲献血ルームのTwitterなどで画像を見ていたけれど


こんな感じ。
広さは立っているとそんなに広くは感じないかな。

大体の見取り図


飲み物は自販機タイプ。場所柄か、コーヒーがメイン。お湯を選んだらすごく熱くて、思わず水も…。今後設定温度を下げるとのこと。

問診後の採血は、注射器での採血だったけれど、全血と同じく比重だけ見る簡易検査で、とても早く終わる。いつもは機械で細かいデータを見るので3分くらいその場で待機しなくてはいけないので、それがないだけでも待ち時間が短くできるよう。

採血ベッドも、飛行機のファーストクラスの席みたい(※乗ったことない)

 後ろの席だと、窓はそれほど見えない


Twitterより

・何かあった時用のナースコールがありました。
・テレビはなく、iPadが設置されています。
・飲み物を置ける場所は、身長160センチの私 だと、横になった時少し遠いかも。
・採血ベッドは温かくなるらしいけれど、採血中じっとしているとやっぱり寒い。
上着必須。掛物もお借りしました。
あと、新しいため、新車の匂いみたいな匂いがする。新車で気分が悪くなる人は、しばらく経ってから行った方がいいかもしれません。

・抜針後、立ちくらみ防止のため3分間採血ベッドで過ごさなくてはいけないのですが、その間に記念品などを用意して持ってきてくれます。確かにこれだと人違いしにくいし、待っている側も意味にある時間だと感じやすいからいいアイディアだと思います。

・入ってから20分の休憩も含めて出るまで1時間20分。
ルームによっては(有楽町とか)混んでいると検査が終わるまでに予約時間から30分、血小板献血で1時間30分、休憩もろもろ込みでトータル2時間30分以上かかることもざらなので、忙しい人は八重洲をおすすめできるかも。
オープン3日目とはいえ、採血などもスムーズで良かったです。


先着2000人の記念品のお扇子頂きました。

基本予約はネットのみですが、キャンセルなどが随時Twitterに上がっていて、その分は電話予約できるみたい。
https://twitter.com/yaesu_R

今回はゴールデンウィークで人が多く、さっさと帰ってきてしまったけれど、近くにたくさんお店があるので、余裕がある時はついでにショッピングなどできるといいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?