見出し画像

【ポケモンSV】最弱タイプ「虫」を救うための論文【木下のポケモン講座21】

木下です。私は虫タイプがポケモンで最弱だと考えるのでその理由と救済法をカキシルス


虫が不遇すぎるその理由

ゴミのような攻撃範囲

虫タイプの抜群範囲を見ていきましょう。
抜群:草・悪・超
半減:毒・炎・闘・鋼・飛・霊・妖
抜群3タイプに対し半減7タイプという有様である。ちなみに草もそう。
アーマーガアやヒードランなどは半減が2重になり1/4にしてくる。そして現在の環境には強い草がおらず、ダブルで増えるかもしれないフシギバナは毒複合で虫が等倍。悪についてはイーユイ、ガオガエンなどは例の如く複合タイプのせいで等倍にしてくる。エスパーはラティ兄妹くらいだが種族値が高く、ラティオスにはクイックターンで逃げられてしまう。ハッサムは一応虫だが、この範囲のせいで虫タイプ以外のポケモンは、虫技は交代目的のとんぼがえりしか使わない。
ちなみに耐性については抜群3、半減3と中堅あたりである。

種族値の低さ

次に、虫は低種族値が多く対戦でまともに使えるスペックのものが少ない。
虫ポケ高合計種族値ランキング↓
1位チヲハウハネ 虫・闘85-135-79-85-105-81
虫と闘の補完があまりよろしくない。環境トップに弱点を突きにくく相手からは突かれやすい。一応「であいがしら」という出たターンしか使えないが威力90優先度2の強技を使えるが、タイプが虫なので…
それでもとんぼがえりのサイクル性能があったり、フレドラや地震を覚えるので虫の中ではマシ。使おうと思えば割と使えるレベル。
2位ウルガモス 虫・炎85-60-65-135-105-100
チヲハウハネの現代版。高速特殊アタッカー寄りの種族値で、「ちょうのまい」というCDS上昇の強力な積み技を持つ。ほかにも鬼火+朝の陽ざしの耐久戦術もでき、対策してない相手には強い。ただやはり物理耐久の低さと、岩4倍のためステロで1/2削られるのが足を引っ張っている。ほのおのからだで焼こうがウーラオスは確定急所で貫いてくる。ちなみに未来パラドックスのテツノドクガは虫タイプとしての尊厳さえも捨ててしまった。やはり未来では虫タイプは生きていけないのだろうか…
3位メガヤンマ 虫・飛86-76-86-116-56-95
特性が強い。加速はターンが終わるたびにSが上がる説明不要の強特性。色眼鏡は攻撃が半減のとき等倍、1/4のとき半減の火力となり、虫のカス範囲を補完する特性となる。が、特殊耐久が低く、加速してもブーストハバカミを抜けずに死ぬ。そしてCも所詮116なので相性を無視して等倍火力を叩き込んでも耐えられることもザラである。

ハッサムとかいう虫界の希望

虫・鋼 70-130-100-55-80-65
4位の合計500はいっぱいいるがこいつだけ説明したかった。こいつは虫のくせにシングル使用率8位(執筆時点)につけているアウトサイダーである。こいつの何が強いのかというと弱点が炎だけ(ただし4倍弱点)で、耐性が9という神のタイプと、テクニシャンとか言う神の特性から繰り出されるバレットパンチとかいう神の技、整った種族値に、後攻とんぼがえりによる神の対面操作である。しかし、こいつは虫だから強いのではなく今あげた特徴が強いから強いのだ。それに裏を返せばこいつ以外の虫は53位のオニシズグモ、67位のウルガモス、77位のバサギリくらいである。強い虫がもっと必要だ。蜘蛛については「ちょっと」強いと思うが、ウルガモスや初期環境の構築に多くいたためそのレンタルパを初心者の方が見つけて使っている、バサギリに関しても一時期アックスが強いと騒がれてレンタルも出ていたのでそれだろう。

意外と高種族値が多かったので残りは簡略化して書く。
ちなみにここのポケモンは高く見えるがあくまで上澄み勢で大多数の虫は400以下の低種族値

・バサギリ
水ラオスのエサ。専用技がんせきアックスは強いが先発にウーラオスを出されると終わる
・ヘラクロス
チヲハウハネでおk
・ハハコモリ
虫草とかいうゴミタイプ。技範囲があまりよろしくなく、特性はどれもあまり役に立たない。特に夢特性ぼうじんは砂嵐ダメと粉技を無効化する効果だが、粉技はだいたい草タイプに無効なので実質死に特性。
・クワガノン
C145とかいう怖い数値をしている。(シャンデラやムゲンダイナに並ぶ数値)が、早くも固くもないので2回殴られて終わりになりがち。ねばねばネットという虫の特権技を覚えるのでそこを活用していくのが活路かと。
・ストライク
進化前だが種族値600で輝石適応、剣舞→テクニシャンダブルウィングの高火力で少し期待できる。ちなみにこいつもステロ1/2族。
・ベラカス
さいきのいのり。以上。
パーモットでよくね?トリル+再起の祈りのコンボが強力。ダブルではワイドフォースや封印、重力と言った技を覚えるがあちこちから弱点を突かれSも遅いためマイナーの域を出ない。

救済方法を考えていく

抽象

他にも少し可能性を感じる連中はいるが、厨ポケどもと比べると見劣りする。そもそも虫というタイプは攻撃のタイプとしては弱く、

強い「技」「特性」「種族値」「複合タイプ」

これが必要と考えた。そしてさらに環境ポケと殴り合える必要がある。
いくら性能が強くても環境に刺さらなければ弱いのである。原種ガチグマが使用率を落としたり前作で強かったドサイドンがマイナーなのもこのため。さすがに今いる虫の種族値やタイプ、特性を変えるのは無理がある。(特性だけなら、エンペルトなど変わった奴らがいくらかいるが。)
まず、虫全体を強化するために、強い「技」を配布するのはどうだろうか。技一つでポケモンの評価が変わるのはよくあることである。
また、新ポケを作るケースも考えていく。役割として、「攻め」と「受け」がいる。環境に適合したものを両方とも作っていく。

具体

何匹かだけ強化してもハッサムみたいなのが増えるだけなので、技追加で虫の価値を全体的に高める。また、虫タイプの強いポケモンを私が考える。

まず虫っぽい技の範疇で、既存ポケに配る強力な技を考える。
・アシッドボム的なやつ
特防を二段階下げる攻撃技。虫技なのでアシッドボムと違い無効タイプがない。
・攻撃しながら素早さを2段階下げる
敵の上をとってもう一度殴れる。後続補助にも。岩封とかの差別化で命中100。威力は30くらいが妥当。クモの巣的なイメージ。技名は○○ネットとかで。
・まともな虫物理技
シザークロスは威力80しかないので、威力90・命中100%で、30%でBダウンという技を追加する。技名は「スラッシュクロー」とか?
・確定急所技
威力80・確定急所。技名はピアースニードル(pierceは貫通の意)。特性スナイパーで急所のときの火力がさらに強化されるアリアドスはこれで救済完了。
・はいよるいちげき強化
這い寄る一撃は威力70・命中90の確定Cダウン技。正直なんでマジフレやソウルクラッシュより弱くしたのか分からないので命中100威力85に修正。

虫600族を作る。

今まで600族に虫がおらず、新600族のセグレイブ、ブリジュラスも虫ではなかったので、そろそろ虫600族を追加するべきである。

案1
鋼/虫94-129-127-71-108-71
特性:鉄のトゲ/防塵/ミラーアーマー(夢)
ハバカミ(マジフレなし)、パオジアン、サーフゴーあたりに強く、禁伝環境ではザシアン受けを担う。虫版のテツノワダチみたな感じ?鋼+虫は弱点が少なく、耐性が多い強タイプで、ステロにも強い。個人的に虫と何かの複合において最強だと思っている。
専用技 なんか転がってぶつかる感じのやつ。
鋼技っぽいが目的はあくまで虫の救済なので虫技。威力100・命中100、自分の防御が上がる。物理アタッカー涙目
他にはサンダーダイブ、地震、サイコファング、鉄壁、自己再生を覚える。自己再生を与えると流石にやばすぎる気がする。
こいつに関しては炎/虫タイプでこの種族値でもよかった。その場合は専用技は50%火傷で。

案2
虫/竜 99-72-75-135-83-136
特性:むしのしらせ/りんぷん/ミラクルスキン(夢)
真のフライゴン的なポケモン。虫竜はタイプ的には弱いが、虫の600族だったらこのタイプだろと思いロマン重視で採用。ハバカミやパオを抜き去るS136と加速によって制圧する。フェアリーに弱いのでラスターカノンを覚えることにする。
専用技 見た目はむしのさざめきの強化版的な。いい名前が思いつかん
威力95・命中100 音技のため身代わり貫通。全体技。当てると5ターンの間1/8スリップダメージを与える(炎の渦と違い使用者が死んでも効果継続)。これによってタスキを実質貫通でき、カイリューのマルスケにも強い。鱗粉によってダブルでは猫だましなどを無効化し一定の活躍が期待できる。瞑想、怒りの粉、追い風、とんぼ返りを覚える。眠り粉はダメ。

タイプ特性を増やす。

例えば炎・氷・電気・毒などは特定の状態異常に耐性がある。また、草タイプの粉技無効、悪タイプの、特性いたずらごころの変化技無効や、ノーマル、ゴースト、悪、フェアリー、鋼、飛行などのように無効タイプが存在するタイプもある。こうして見たときにタイプ固有の特性がないのはドラゴン、格闘、エスパー、そして虫くらいである。ドラゴンは強力なポケモンが多く(勿論どのタイプにも不遇ポケモンはいるが)、格闘は5タイプに弱点を突ける。エスパーは不遇寄りなので仕方ない。
虫にも何かしら特性をつけるべきでは?
例えば眠り無効だとか、混乱無効とか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?