見出し画像

[全文無料]勝率9割超🟩緑服部平次構築考察#コナンカード

こんにちは。
コナンカードにハマってしまったハチです。
TCGは主に遊戯王、デュエマ、ポケカに学生時代触ってたのですがパタリとプレイしなくなり
久しぶりにTCGに触っています。

コナンカードでは主に緑と赤を主体に構築をしています。(というか緑と赤しかスタートデッキ手に入らなかった)
緑服部平次がめちゃくちゃ強いと感じてます。というかSRの服部平次がぶっ壊れです。
構築を言語化することによって自分の脳内を整理して自分自身のプレイングが上達すればなぁと思って書いております。
実際定石と思われてることと違うことしてたり考えてたりしてますので
「お前その動き、考え方ヤバくね?」
となっても現状そのプレイングで30戦以上して1回しか負けたことがないのでその方が強いと思って書いております。許してください(笑)

本題の構築と戦い方、考察を書きます。
※文章下手クソですみません、、、


[緑服部平次構築]

6/1時点の構築です。

※各種カードをコスト/レアリティ/名前で表記します。(D→スタートデッキデッキです)

1.緑服部の特徴と強み

緑の最大のポイントは8SR服部平次と7SR和葉のセットを如何に有効盤面で場に出せるか。ここにかかっています。
緑の特徴として高コストキャラが対面に強く低コストは他の色と比べると見劣りします。
そしてキャラとコンタクトして発動する能力が多く赤井が事件へのアクションがトリガーなのに対して平次はキャラへのコンタクトor相手キャラリムーブ時がトリガーになります。
高コストキャラを和葉、静香で突撃を付与して相手の盤面を除去して有利に持っていくスタイルです。

主なメインアタッカーは
・8SR服部平次〈高パワー、縦置き破壊、2回行動〉
・6D服部平蔵〈カットイン無効、ドローソース〉

この2キャラを突撃付与させることによって出したターンからアクションして現場を制圧します。


第1弾こいつだけ壊れてます。


2.緑服部の弱点

そして緑には最大の弱点があります。
【リムーブから回収できない!!!】
1度リムーブに落ちたら最後、もう拾ってくるカードがありません。(5R大岡紅葉でカットインのみ回収可能)
このゲームのルール上
証拠を集める→事件に攻撃される→証拠がリムーブへ
となりますので
【証拠=リムーブ=回収不可】ということを
覚えておいてください。

そしてサーチも他の色に比べて少なく4コストサーチキャラか1コストサーチイベントのみです。
(青緑にしてシャッフルロマンスを入れることもできますがシャッフルロマンスのみ入れる為に混色にするのは弱いと考えています。詳しくは後述します。)
4ターン目までに8SR平次と7SR和葉をセットで持って来ないとキツい展開になります。
マリガンで絶対にミスらないでください。(逆にこのゲームにマリガンなかったら緑は終わってる)

3.構築の考え方

強みと弱点が分かった上で構築→試運転を繰り返し
2つの結論に至りました。

【基本3積み】【高コストで固める】です。

【基本3積み】というか2種類のみ2積みして他3積みにします。弱点であるリムーブ回収できないこととサーチが弱いなら無駄なカードを除いて3積みにすれば引く確率が上がることとリムーブされても山から(FILEから)引けばいい。
めちゃくちゃシンプルですがこれしかないと思いました。1枚刺しなんてしても欲しい時に手札に来ません。(5R大岡紅葉と「かっ・・・和葉ァ」1枚刺ししてたけど全く使わなかった笑)

【高コストで固める】というより低コストを最小限にする採用にしてます。
コナンカードは現状ネクストヒントゲームです。序盤下振れても全然勝てます。むしろ序盤何もできなくても5ターン目まで負けることはありません。高コストを多く採用することでFILE8溜まったときに盤面をひっくり返すことができるのが緑服部です。
最近構築で2コストカットインを6積みしてるのを見かけますがカットインが1度ずつしか使えないルール上ほぼ確定アクションが多いのでカットインゲームになりにくいと思ってます。
序盤を安定させる為に多く採用しているのはわかりますが終盤その行き場を失くしたカットインが手札を圧迫します。
カットインを多く採用すると択が減ってしまうこととカットインを使うことによって手札が減っていくことを覚えておきましょう。
緑服部は後述するキャラ達の採用でカットインは最低限で良いと判断しました。代わりに対面が強い構築にしてます。


可愛いけど思い切って未採用です。

4.採用理由

[8SR服部平次]×3
メインアタッカー。切り札。主人公。このカードをいかに早く現場に出せるか、何枚引けるかで勝敗は変わります。
・アクティブ状態にコンタクト可能。
・コンタクト中AP+1000
・コンタクト時アクティブになりもう一度動ける。
2つ能力持ちでも強いのに何故か3つもあります。
後に出てくる6C服部平蔵がいればAP+2000でカットインなしで基本全てのキャラを破壊します。つおい。なお7SR和葉とコンビで出す前提。相手はこいつをとにかく除去してくるので5Cか・・・和葉ァ!!の装備がオススメです。

[8D服部平次]×3
全色に配布されてる8コス除去キャラ。除去の対象はできれば相手の8コスを落としたいですが緑平次は8SR平次のコンタクトでも落とせるので状況に応じてバンバン使って大丈夫です。除去はもちろん7SR和葉の能力で突撃もできます。8SR服部が引けなくても最悪こいつで相手の場を掃除します。

[7D服部平次]×3
リーサル枠。出すタイミングはこっちの勝ち確か返しのターンで負け濃厚の時です。無闇に現場に出さないように。

[7SR遠山和葉]×3
ヒロイン。かわいい。そしてキーカード。8コス服部平次を起動させる為に絶対に手札に持って来なければならない。単独では絶対に出さないでください。能力上すぐ横になるので大体返しのターンで除去される。でもそれでいい。限りある除去を使ってくれると他が生き残りやすいです。7SRジョディは天敵。

[6D服部平蔵]×3
メインアタッカー。8SR平次の次に積極的に現場に出したいキャラです。
・アクション中カットイン無効
・コンタクト時相手リムーブで1ドロー
スタートデッキでメアリーに隠れて強能力2つ持ち。過小評価してるとこいつが暴れます。6C服部平蔵か銀司郎があれば8コストキャラも確定リムーブできるのが偉い!1ドローのリソースもめちゃくちゃ美味い。5D服部静香とセットで出すパターンが基本です。

めっちゃつよいです。使ってみて。

[6C服部平蔵]×3
自分のターン時味方をAP+1000パンプアップしてくれる優しいパパ。このキャラのおかげで8SR平次と6D平蔵がカットインなしで確定リムーブでバンバン暴れます。一応5D静香で動かすこともできますが状況によってはアクティブのまま突っ立ってることも多いです。現場に出たらできるだけ失いたくないキャラ。か・・・和葉ァ!!装備することもあります。

[5D服部静香]×2〜3
主に6D平蔵を突撃で動かす為のキャラ。夫婦愛です。相手にスリープキャラ2体以上必要なので先に除去したりしないよう気をつけましょう。このキャラの偉い所は能力発動条件でスリープにならなくていいことです。起きた状態でターンを返せるので除去されにくくガードもできます。意外と場に残りやすいことと6D平蔵を動かしたいだけなので2枚積み対象です。

[5D沖田総司]×2〜3
定番の5コスト突撃キャラで準リーサル枠。7D平次よりは雑に扱っていいですがリーサルで使うと良い働きします。他のキャラよりも優先度は低いので2積み対象。

[4C大岡紅葉]×3
こちらも鉄板4コストサーチキャラ。緑服部にとって超貴重サーチキャラ。サーチ対象は8SR平次、7SR和葉、6C平蔵、「かっ・・・和葉ァ!!」がおすすめです。逆に平次と和葉は戻さないでください。山の下に行くと使えることがほとんどなくなるからです。

[3D遠山銀司郎]×3
3コストミスリードキャラ。後攻1ターン目に出せると100点です。序盤に雑に出しておきましょう。マリガンでキープ対象です。3コスは全部で4〜5枚採用がおすすめです。

[3D遠山和葉]2〜3
未だに採用を迷ってるカードです。カットインとしては銀司郎より強いですが序盤現場に出した時は銀司郎や3C平次の方が強いです。
カットイン優先→一葉
序盤の推理をガード→銀司郎
序盤の相手キャラリムーブ→平次
みたいな感じで好みで選んでください。青対面を意識して現場で3C平次を採用してもありかも。

[5Cかっ・・・和葉ァ!!]×2〜3
キャラを1度生存させる装備カード。基本は8SR平次
に付けるとめちゃくちゃ強いです。他にも次ターンリーサル狙えるタイミングで8D平次につけて証拠2つ確保や6D平蔵につけても強かったです。8SR平次に装備した時の安心感が凄いので3積みでもアリかなと。平次以外につける時は縦置きのキャラにすると相手は除去に困るのでオススメです。

[5D平次の洞察力]×2〜3
デーモンハンドです(え?)相手がアクティブでも確定除去。一時2積みにしてたのですが黄色と対戦するとき7SR梓が非常にキツかったので3積みに変更。8SR平次がアクティブ状態のキャラでも処理できるのでお好みで2積みでいいかもです。

[1D御守り]×3
数少ないサーチイベント。8SR平次か7SR和葉どっちかしか手札にない時このイベントでワンチャン山札から持ってきて出せます。2ターン目の4FILEの時にこのカードでサーチ→4C紅葉出し→さらにサーチがめちゃくちゃ強いです。その時は8SR平次、7SR和葉、4C紅葉を狙います。なければそのターンに出せるキャラか次のターン出せるキャラを選び方ましょう。どのタイミングで使っても択が増えて強いのでしっかり回してください。

↓↓↓ここから採用見送りのカードです↓↓↓

[6D遠山和葉]採用見送り
出た時にスリープさせることができ、次ターンからは平次が出てもスリープさせれます。5D静香を使いたい時にあいつが寝てたらなぁと思う場面あるのですが一旦採用見送らせてます。採用見送り組の中で1番入れたいカードです。

本当はめちゃ入れたい、、、今度入れてみよ。


[3C服部平次]採用見送り
採用迷ってる候補です。3コスでキャラにアクションするとAP4000になります。相手の2コス〜4コスまで落とせるので出しておくと序盤安定します。特に青単のアグロでは重宝します。きっと使ってる人ほぼいないんですが相手によっては使えるキャラです。終盤腐りやすいのがなぁ、、、

[2C遠山和葉]採用見送り
2コストカットインキャラ。8SR平次や6D平蔵がカットイン無しでほぼ戦えるので思い切って外しました。するとめちゃくちゃ回り始めました。使う場合コナンカードの基礎で1ターン目に出しましょうとよく言われてますが僕は出しません。意味ないからです。後述しますがカットインでのみ使いましょう。マリガンでも他のキャラ優先で山に返してください。

[7PRそーいう事かいな・・・]採用見送り
シンプルに枠が足りないです。キャラを立てれないイベントは多すぎると手札で事故るので採用するなら5Cかっ・・・一葉ァ!!と入れ替えか迅速と突撃枠を減らしての採用になると思います。

[1Cシャッフルロマンス]採用見送り
青緑にしてこのカードを3枚起用してる構築をよく見かけます。正直弱いです。理由として
・サーチできるけどキャラを立てれない
・5枚めくるので平次和葉複数枚来た時デッキ下に行く確率が高い。
・このカード入れる為に相手にワンドローはコスパ悪い。
もし青緑にして入れる場合は3コスミスリードも一緒に入れたいですね。

5.ゲーム展開・戦い方

まず最重要事項があります。

【推理をしない】

絶対にしないです。絶対です。する時は後半勝ち筋が見えた時です。
「先攻1ターン目とりあえずプレーヤーで推理します」
「後攻1ターン目2コス出してプレーヤーで推理します」
「4コスでサーチして2コスで推理します」

【証拠=リムーブ】です!!!

その推理本当に意味あるか?勝ちに繋がってるか?
現状証拠ゾーンからカード回収がない以上
証拠に眠ったカードは返ってきません。
緑平次はリムーブの回収もできないので終わってます。
なんなら突撃キャラにリーサルの能力を与えてしまいます。無駄な証拠集めやめましょう。

(他の色では【序盤から推理した方がいい!】デッキもあるかもしれません。緑を沢山触ってる僕の経験上緑平次はどの構築もしない方がいいと考えてます。)

推理しないので1ターン目に2コストキャラ採用してる場合は無理に出さなくていいです。推理しない2コストキャラが現場にいても意味がほぼないのでカットインとして手札に残しておきましょう。
僕の構築ではもはや0採用です(笑)

[先攻or後攻]
このゲーム僕の感覚ですとアグロ以外後攻の方が強いと思ってます。何故かというと8FILEまで溜まるのが後攻の方が速いからです。
先攻7FILE+アシストで8コス+7コスを出しても後攻8FILE+アシストで8コス+8コス+7コスで返されちゃいます。
特に僕の構築では前述した通り2コストを出さないので先攻1ターン目は何もできないです。後攻1ターン目なら3コストキャラを出すことができます。その後のターンも少し後攻の方が選択肢が増えるので事故しにくいです。
キャラを強く並べれることと証拠も6でいいので僕は個人的に後攻が好きです。

[マリガン]
先攻・後攻両方とも欲しいカードは
8SR平次、7SR和葉、4C紅葉を優先でキープします。
1D御守りは4C紅葉と一緒に引いた場合セットでキープです。
後攻の場合3D銀司郎もキープ対象です。
100点の手札は
8SR平次、7SR一葉、4C紅葉、1D御守り、3D銀司郎(先攻なら5〜6コスのキャラ)
の5枚です。

2ターン目に絶対に出したい。

[1ターン目]
先攻→何もしません。強いて言うなら事故った演技をしましょう(笑)

後攻→アシストして3コス出し。なければ何もしません。

[2ターン目]
先攻→アシストして4C紅葉でサーチor1D御守りでサーチ。なければ3コス出し。それもなければマジで事故ってます(笑)

後攻→4C紅葉でサーチor1D御守りでサーチ。なければ3コスかアシストして5D沖田or5D静香でもいいです。ここの静香は返しのターン除去されにくいし生き残れば次のターン6D平蔵が動くと強いです。アグロ対面は5D沖田でキャラか事件にアクションしましょう。

[3ターン目]
先攻→8SR平次と7SR和葉が揃ってない場合1D御守りがあれば使います。サーチ後6C平蔵>6D平蔵の優先順で出します。(静香が現場にいて突撃付与できる場合6D平蔵優先)サーチないor平次和葉揃ってる場合も6コス出す所は一緒です。6Cの方が味方バフで相手のキャラを削れます。返しのターン除去が来たら4ターン目のキャラが生存しやすいです。

後攻→先攻と同じ動きです。次のターン相手先攻7FILE+アシストで大体除去されますがそれでいいです。

[4ターン目]
先攻→アシストで8FILEになります。先攻の1番難しいターンです。気をつけてもらいたいのが返しのターン相手が勝利することはありません。相手の盤面にもよりますが急いで8SR平次→7SR和葉を切らなくていいです。返しのターンでどうせ除去されます。6D平蔵→5静香でキャラをリムーブとワンドローや6C平蔵で味方バフして一斉リムーブなど状況に合わせましょう。6FILEはできるだけ残すように。アグロには気をつけて!

後攻→アシストで9FILEです。先攻が8コスキャラを出してリーサルがあったりします。1番強い動きは8SR平次→8D平次→7SR和葉でキャラ3枚削って相手のリーサルがない状態でターンを返すことです。相手は次のターン除去を切ってきます。
相手のリーサルがない場合無理に8SR平次を出さなくても大丈夫です。6コスキャラを出しましょう。先攻同様6FILEで止めて常に強い動きをできるようにしておきます。

ここまで絶対に【推理をしない】を守ってください!!!

[5ターン目]
先攻/後攻→ぶっちゃけこっからは相手の動きによって臨機応変に対応することになります。
ポイントを挙げると
①相手の除去カードや8コスキャラを見てから8SR平次→7SR和葉を使う。
②基本6FILEを保つようにする。
③迅速と突撃はリーサルの為残しておく。
④リーサルがない無駄なキャラの推理はせず縦置きする。

今までやってきたことと被ってますがこんな感じです。

①に関しては平次が3枚全部落とされると当然ですがキツくなってきます。違うキャラでリーサル匂わせて除去や8コスを使い切ってもらう立ち回りを意識しましょう。ただし、5Cかっ・・・一葉ァ!!を平次に装備できる場合は積極的に出していきましょう。

②は当然ですね。でも相手のリーサルある場合は迷わず使いましょう

③は8FILEあれば迅速2枚突撃2枚で証拠4つ溜めれます(突撃は相手の証拠にアクティブ)盤面に証拠3溜まりそうなら一気に勝ち筋になります。

④は相手にリーサルがない、こっちにもリーサルがない時キャラを縦置きしておくことで相手のアクションでキャラを失うことがないのとガードができる利点があります。もし次のターンで勝ち筋があるなら推理して大丈夫です。その推理が勝ちに繋がるか考えて行動しましょう。

[終盤]
5ターン目以降は8コスを出し合いながら除去し合いになります。無駄な推理をせず除去コントロールを続けていくと相手の除去札が減りキャラが段々生き残っていきます。
「いやいや、、そんな都合よくなるわけがない」
とどこからが聞こえて来そうですが相手は
・推理に除去札を埋めてしまう。
・縦置きの8コス以外のキャラに除去をぶつけてしまっている
・カットインを多く採用してるので択が少ない。なんなら手札少ない。

みたいなことが起こっているはずです。(沢山回しましたが基本そうなってました。)
縦置きを殴れる平次がいる以上除去はこっちが強いので終盤になるほど強いと感じてます。

勝ちパターンとしては
・相手の除去が追いつかず現場の一斉推理で勝つ
・迅速、突撃を3〜4枚使ったワンショットキル

が多いです。
証拠をじわじわ溜めるパターンはあまりないです。
特にワンショットキルは相手の予想外の動きで結構ハマります。この動きもカットインがない為常に手札が5〜7枚あるからできることだと思ってます。

6.対戦相手との有利不利

約30戦と1人回し(対青単、赤単、青赤)による僕の対戦した肌感とよくある構築をみて考察した結果の有利不利です。プレイングや運要素でも変わりますがざっと書いておきます。全体的に言えるのが上振れたアグロに弱くコントロール軸の遅い構築には強いです。

[青単]→不利
アグロの横展開は苦手です。こっちが序盤3コス置けるとだいぶ楽です。特に3C平次採用して時に出せると6SR灰原まで落とせるので強いです。7C阿笠博士はすぐ除去しましょう。3ターン目で相手のキャラが沢山いる場合こっちもネクストヒントを使ってキャラを並べないと手遅れになります。相手は推理で横向きになってるキャラが多いはずなので6D平蔵→5D静香で突撃付与すると安定しやすかったです。
8SRコナン軸は除去対決になるのでコナンの現場着地を確認して8SR平次でリムーブしたい。5Cか・・・和葉ァ!!を装備すれば8SRコナン→ネクストヒント→8D工藤新一で8SR平次に2回除去使うので他が生き残りやすいです。

[青赤]→有利
そもそも推理しないのでメアリーが怖くない。7ジョディで7SR和葉が落とされるけど2枚スリープは6D平蔵→5D静香の餌食に。ドロソ確保してこっちが回しやすくなる印象。と言っても除去が多い相手なので5Cか・・・和葉ァ!!を装備していきたい。8SRコナンは7FILEにすれば出たターンは8コスを除去できなくなるので相手にネクストヒントを5FILEまで使ってもらいましょう。除去対決で負けないよう頑張りましょう。

[青緑]→五分
個人的にシャッフルロマンスは緑で使うと5枚引きが仇となって平次と和葉が下に落ちやすくなると思ってます。どっちが先に平次和葉を出すか、何回出せるかで勝負が決まります。シャッフルロマンス採用してる分高コストはこっちが多いはずなので2枚の平蔵で押し切りましょう。混色のワンドローがうめぇです。

[青白]→有利
5C園子が大体いるので相手の方が回りが良さそう。8SRコナン軸は青赤と一緒で除去勝負になりそうです。対戦数は少ないですが負けたことはないです。
アグロ軸は対戦したことないですが青単よりは楽そう。

[青黄]→不明
データ未収集。まじでわからないです。

[緑]→五分
どちらが先に平次和葉を出すか何回出せるか。2枚の平蔵を積んでない緑ならもしかしたらこっちが有利かもです。ミラーで推理ばかりする相手と対戦してると凄いわかるのですが
「手札が悪い!平次和葉が来ない!」って
大体言ってます。そりゃ来ないでしょといつも思っております。

[白]→不利?
唯一負けたことあります。アグロ軸か?と思ってたら8SRキッドが2枚飛んで来ました。実際はワンショット白が多いのかな?推理しないので5C怪斗や4Cトッの突撃付与で証拠増えないのでワンショットされにくいです。ただ思わぬリーサルの伸び方するので気をつけましょう。

[赤]→有利
推理しないので赤は何もできません。8SR平次を止めることができないでしょう。
あんまりいないですが僕が作った対コントロール用ハンデス赤単だと勝てます(笑)いつかnoteにかけれたらなと思います!

[黄]→有利
7コス以下は8SR安室と7SR梓でロックされますがこちらも8SR平次が止まらない。6C松田がいても2回行動できるので先に松田からリムーブすれば手札に戻ることはありません。刑事なら刑事らしくがめちゃうざいです。

7.最後に

ここまで沢山解説してきましたがこの構築は事故ることもあります。特に先攻で2ターン目に4C紅葉出せないとキツいなーとなります。
でも何とか切り抜けることはできるのでそこは頑張ります(笑)
僕の構築を知ってる人と対戦するとアグロ寄りで展開してきてカットイン少ないこと知ってるのでガンガンアクションして対策してきます(泣)
なのでもうひとつ違う緑作りたいな、、、

もう少しで緑白が来るのでこの構築も進化すると思います!
5C園子や3Cミスリード入れたり7C優作使ってみたいのと
新規カードにも注目ですね!楽しみです!

質問やアドバイスガンガン受け付けておりますのでお手柔らかにお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?