見出し画像

MTG Arenaに新フォーマット!? 無理やりパウパー組んでみた話

こんにちは。
yabooです。

個人的な話ですが、数ヶ月前にPCをWindowsから MacBookに買い換えまして、素晴らしいMacライフを楽しんでいました。

最近になってやっと時間的な余裕ができてきて、久しぶりにMOやるかーと思ったところ、なんとiOSにMOが対応していないではありませんか。
知識不足な自分の自業自得とはいえ、揃えたコレクションのことを思うと悲しくなり、3日は寝られませんでした。

しかし、なんとしてでもオンラインでパウパーがしたい!

そう思った私はなんとかしてパウパーを楽しむ方法を見つけました。
今回はその方法や、組めるデッキについて話していこうと思います。

※この記事は筆者の個人的意見・見解が多数含まれます。ご理解いただき最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

1章 MTG Arenaがあるじゃないか

そう、アリーナでパウパーをやればいいのです。

「カードプールが全く違う」
「そもそもフォーマットとして存在しない」

様々な声が聞こえてきそうですが、こういう時に大切なのは、”パウパーをしている感”なのです。環境だとかそういったものはもはや関係ないのです。(ないわけではない)

アリーナでパウパーをプレイするメリットはいくつか挙げられます。

メリット① 無課金でもできる

MOだと、確実にお金がかかります。
これは現在、低賃金が叫ばれている非正規雇用の若者(筆者)には、いくら趣味とはいえかなり辛いです。

さらにMOのややこしくさせている、紙とMOで環境が違うだとか、値段が違うだとか、円相場でチケットの値段がそもそも変動するだとか、そういった点を取っ払うことができます。(MTG Arenaパウパーには環境などありませんし)

お財布との交渉なしでパウパーができる(プレイしてる感が味わえる)のは素晴らしいと思いませんか。

メリット② 初心者に優しい

最近始めた初心者の方はパウパーのお手軽感から手を伸ばされる方もいらっしゃいますが、やはりオンラインでもやりたいとなった時にMOの導入に戸惑ってしまうと思います。

また、パウパーはそのカードプールの広さゆえにあらゆるカードが使えてしまう(もちろん、素晴らしい魅力なのは大前提です)ので、カードを吟味するのは大変です。
変態デッキビルダーの素質がある方であると余計です。

アリーナだと、比較的最近のセットのみで構築でき、他にドラフトを遊んでいれば自然とカードが集まってくるので煩わしさともおさらばできるのではないでしょうか。

メリット③ プレイ面が親切

MOでプレイしている方はご存知だと思いますが、アリーナと比べて圧倒的なクリック数を誇ります。
無限コンボをしようものなら腱鞘炎になりそうになります。

これは賛否ある話であることですが、誘発やプレイできるカードなどを知らせてくれます。
普段、ストレス社会に揉まれてる我々がパウパーをやっている感を味わう時に必要なのは競技的思考力よりもストレスが少なくプレイできることだと思います。(※個人的な見解です)

以上のメリットを踏まえて、楽しく元気にお淑やかにパウパーをアリーナでもやれるのではと画策してみました。

2章 MTG Arenaパウパーのカードプール

今回私が紹介するフォーマットは以下のルールに則ったカードをプールとして構築しています。

①公式のパウパーフォーマットでリーガルであるカードで構築する
②シンボルがアンコモンやレアであってもリーガルとして扱う

シンプルですね。普段パウパーを遊ばれている方にとっては理解しやすい基準かと思います。
そうつまり、オンラインのパウパー欲が欠如している人間にとってはオアシスなわけです。

ここで一つ、注意点があります。

作るデッキによっては、エクスプローラーの範囲内で組めるものとヒストリックまで広げないと組めないものがあります
アリーナにパウパーが常設されていない関係で、どのフォーマットの対戦に行くのか、さらにはデッキの出来によっては対戦の時に潜るのが「ランク戦」なのか「プレイ」なのかも考える必要があります。
詳細は次章、具体的なデッキリストをお示しするときに話します。

3章 君はどんなデッキを組むのか

①赤単バーン

速槍使えるのデカすぎる

最近の8pulseと言われるタイプのバーンのようなものが組めました。
稲妻やカルドーサの再誕は実装されていません(稲妻は厳密には実装されているが構築の際に使えない)が、それ以外の汎用パーツはすでにプールに存在します。

稲妻→稲妻の一撃
カルドーサの再誕→火付け射手

におおまかには入れ替えて回しています。
カルドーサの再誕に関しては、アーティファクトランドである大焼炉がないので、実装されていたとしてもそこまでシナジーはなかったのかなとも思います。もう少し本体火力が欲しいところですが、生物以外で本体バーンが飛ぶシステムクリーチャーを8体採用しているところで補っています。
正直、シェオル出されたら終わりです。
諦めましょう。

⚪︎その他の候補
・批判家刺殺
絢爛達成がシステムクリーチャーたちのおかげで楽なのですが、元が3マナソーサリーであることが意外と辛い場面が多いため、今回は不採用です。

・熱錬金術師
生物以外で誘発すること能力が多く、抜いています。0/3のスタッツは本場のパウパーではそこそこ壁になってくれますが、レアや神話レアが跋扈する環境では無力でした。

・どぶ潜み
検討中です。
しかし、衝動的ドローが1.2マナであるのに対して3/2/2を先出ししないと仕事しないのはちょっと難しいのではないかと思っています。
また試したいです。

⚪︎プレイしているフォーマット、勝率
エクスプローラーのプールで組めていますが、当該フォーマットのバーンと比べてパワー不足なのは明らかなので、「プレイ」で回しています。
勝率は体感40-45%です。
(先手速槍で投了される勝ちは抜いて示しています)

②青単クロックパーミッション

忍者どっちも使えるのが嬉しいポイント

王道クロパですね。
いつもの呪文づまりのスプライトや対抗呪文、断絶がありません。
なので、打ち消し力は本家には程遠いわけです。
そこで2マナ打ち消し枠として、かき消し高尚な否定を4積みしています。他にいい打ち消しがあれば欲しいです。
また、断絶の代わりとしてスメアゴルをなだめるを採用しています。できるだけ深き刻の忍者に指輪を持たせられる場面で打ちたいですね。

このデッキの推しポイントとしては、秘密を掘り下げるものデルバーが入れられるところです。これは完全に私の好みですが、裏返りさえすればしっかりクロックを刻んでくれます。

ここでひとつ、通常のパウパーとかなり異なる点を紹介します
それは、月回路のハッカーの能力です。
青1マナで忍術できる2/1という点は同じなのですが、ダメージを通した時にワンドローではなく、その前に占術2がつきます

これは、アリーナの調整版であることが関係しています。深き刻の忍者を採用する関係で、ヒストリックでしか再現できないため、必然的に調整されたハッカーを使うしかないわけです。

これは2つ嬉しいところがあります。
①デルバーの変身に寄与できる
②2種類の忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与え、かつハッカーがこのターンに戦場に出ていない(ルーティングが誘発した)場合、ハッカーのルーティングから先に解決させることで占術2ができる

②については時と場合によって、スタックに乗せる順を考える必要があるため、事前に自動スタックをOFFにしておかなければなりません。

⚪︎その他の候補
現時点では結構戦えているので、より本家に近づけるような打ち消し、クロックがあれば教えていただきたいです!

⚪︎プレイしているフォーマット、勝率
深き刻の忍者を採用していますので、ヒストリックで回しています。以前は「プレイ」のみだったのですが、クロックと打ち消しさえあれば大体勝てることがわかったので、「ランク戦」でも回しています。プレイだとちょうど5割、ランク戦だと4〜4.5割の勝率、といった体感です。

③白黒ソウルシスターズ

意外とやれます

完全に好みです。
魂の管理人がいるおかげで成り立っているデッキと言っても過言ではありません。
ただ、タップインが多すぎるので構築は見直しながら頑張ろうと思います。

コントロール相手だと、全除去打たれたら投了ものなので、お守り程度のリアニメイト手段を入れています。
前のめりの構築なので、除去は入っていませんが、チェイナーの布告や喪心を入れる手もありそうです。

そして、細かいところですが、黎明運びのクレリックもアリーナで調整がはいっており、スタッツが1/3→1/4になって硬くなっています。

また、全てコモンで構築されているので50年に1度くらい、短期イベントとしてやってくるヒストリックパウパーでも同様のリストで参戦可能です。

⚪︎その他の候補
①癒し手の鷹
1/1/1飛行絆魂と序盤からライフレースを有利にしてくれます。ヒロイックのように育てることなしでは心許ないので、ユニコーンとともに育てるプランの構築でも面白そうですね。

⚪︎プレイしているフォーマット、勝率
ヒストリックの「プレイ」で体感およそ4割前後です。回れば強いのですが、なかなか好機が来ないことがあるので、気分次第ですね。

3章 さいごに

いかがでしたでしょうか。
半分ネタ、半分マジな記事として読んでいただければちょうど良い感じだったと思います。
現在、上記リスト以外に赤緑ランプを考案中です。

サイクリング生物と基本土地の割合が難しい

通常であれば、デカさとサイズとある程度の横並びで押し切るデッキなのですが、いかんせんヒストリック環境の除去が強すぎてなかなか太刀打ちできずにいます。
前述した3リストもですが、「〇〇入れたらいいんちゃう?」といったアイデアがございましたら、ぜひ教えてください!

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?