見出し画像

11月の例会は、深耶馬では紅葉シーズンということで、毎年ないということになってますので、
飛んで、12月の例会のことを書きます!

さっそく内容です。

・深耶馬のこれまでとこれからを考える

です。

今回はテーマが1つしかないので、時間はそんなにかかりませんでした。

これからは、観光地として持続していくためには通年の魅力が必要であるため、新しいチャレンジをしていこう!
という結論になりました!

まだチャレンジ内容は決まってないのですが、
深耶馬商店会の人たちの中からは、鳥居などのモニュメントを作りたい。という声が上がっています。

これは今年度では完成できない可能性があるので、来年度以降に作業が先延ばしになったとしても、深耶馬には筆者含めOBOG会が存在するので、深耶馬商店会の方達にはぜひ呼んでいただきたいですね!

今回は、筆者の卒論関係で、会議設計マニュアル・ワークシートをもとに、事前ミーティングと例会をしてもらいました。
そのため、深耶馬商店会の若手会からは「簡単なマニュアル作ってもらったから考えやすかったし、内容が入ってきやすかった」という声をいただき、
進行役の3年生からは「活動ばっかりに目が行ってしまっていて、例会のことについては何も考えていなかったので、今後例会の設計・運営を若手会の人たちに引き継いでいくときに活用していきたい」という声をもらいました。
ちょっと準備をしくじりましたが、結果的には良かったのかな?と思います。

では卒論提出まであと7日もないので、最後がむしゃらに頑張ります!
卒論指導教員様には迷惑をかけていますが、ゼミ生と指導教員様と切磋琢磨して卒論完成させたいと思います!

次の投稿は1月の例会の投稿になると思います。
それではまた👋

写真は、かじか茶屋さんからのサービス
「ゆずラクス?」です!(名前忘れましたすみません)
柚子の香りがとても良く、美味しかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?