見出し画像

テストステロンの研究


テストステロン(Testosterone)
に興味を持った動機

耳の不調とホルモンバランスの乱れについて
仮説を立てました。
妊娠中・出産後において耳が不調になりやすい傾向があることを知り、テストステロンを増やすことで耳の健康を保てるのではないだろうか。このような思いから興味を持ちました。
(※関連については解明されていない)
2023/6/1から1週間程でしたがテストステロンの検体を扱うような臨床医学研究所で白衣を着用して仕事をしました。
長い人生において検体を扱う研究所で働けたのは良い経験になりました。

テストステロンとは

男性に多く分泌されるホルモンの一種です。
男性の幸福、心身の健康に重要なホルモンですので、適切な方法で増やすことをおすすめします。

コレステロールからいくつかの段階を経て、アンドロゲン受容体に結合することで活性化します。
血中に分泌された後、約半分が性ホルモン結合グロブリン(SHBG)というタンパク質に結合して血液中に運ばれます。
残りの約半分は、アルブミンというタンパク質に結合したり、遊離したりしています。
この非結合テストステロンは、生理活性を持ち、様々な組織に作用します。

  • 年齢(20〜30代がテストステロンの分泌量がピーク)

  • 時間帯(朝の9時までに筋トレをするとテストステロンの分泌が増える傾向です。
    夜は就寝中の深夜1時から3時にテストステロンの分泌が多い傾向)

  • 季節(夏より冬の方がテストステロンの分泌量が高くなります)

  • ストレス(テストステロンを低下させるコルチゾールというホルモンを多く分泌する)

などによってテストステロンの分泌量が変動します。
女性ホルモンは、テストステロンとは違い、
エストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。
月経周期や年齢によって分泌量が変わり、
女性ホルモンのバランスが乱れると、体や心に様々な不調が起こる可能性があります。

  1. エストロゲン
    体つきや肌、骨などを作る働きがあります。

  2. プロゲステロン
    妊娠を維持する働きがあります。
    妊娠6週目から24週目にかけて、胎児にテストステロンが多く分泌されます。
    生後2週間から6ヶ月にかけて、男児のテストステロンのレベルが高まる時期があります。この時期に脳の性差や発達に影響を与えると言われています。その後、思春期まで男児のテストステロンレベルは女性と同じになります。

テストステロンの増やし方

短期間でテストステロンを大幅に増やすことができないので1週間の目標を継続していくことが望ましいです。

筋トレではスクワットを継続すると効果的ですが、仕事や移動時間で疲れているとスクワットが出来なくなります。
スクワット後に歩くと関節がバネのようになるので、より疲れやすくなるでしょう。
筋トレを意識した1日を過ごしていると週一の筋トレを続ければいいかと思います。

  • ーメニューー
    通常スクワット10回を2セット
    20秒間に複数回を3セット
    (食後30〜60分の時間を空けて筋トレを行う方が良い)

  • ※お酒やエナジードリンクを飲んだ翌日→筋力が低下。
    ※お酒やエナジードリンクを飲まない翌日→筋肉が張る。

  • ※散歩中や軽い運動をしながら語学学習すると最速で身につく。
    筋トレなどの運動中は効果がない。

高タンパク質と高カロリーの食事メニューで体重を増やしながらトレーニングすると筋肉がつきやすい。
筋トレ後のエナジードリンクやお酒、砂糖は効果的ではないと言われています。
お酒に含まれるコルチゾールには「筋肉を分解する作用」があり、エナジードリンクは血管を収縮させるため、筋肉の血流が低下します。

テストステロンにおける聴覚の改善

テストステロンを向上することで血管を拡張して血流を促進します。そうすると耳の血流が改善したり全身の健康を保つと考えられています。
血流が低下すると内耳障害が起こり、耳鳴りや難聴などの症状が起こりやすくなります。

テストステロンの増加に有効的な食品

・動物性プロテイン
肉や魚など動物から摂ることができるタンパク質のことを動物性タンパク質と呼んでいます。
「ホエイ」「カゼイン」「卵白」の3種類が、動物性タンパク質に分類されます。

・ホエイ

牛乳から乳脂肪分と固形タンパク質を除去したものになります。
牛乳やチーズなどの乳製品から作られる液体であり、たんぱく質や炭水化物、ミネラルやビタミンなどの栄養素が含まれています。
筋肉や骨の健康に良いとされるたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。

・カゼイン

乳製品やチーズの主要な成分に高タンパク質として含まれています。
水に溶けず酸を加えると凝固するのでチーズやヨーグルトが作れます。
高タンパク質で必須アミノ酸を含み、筋肉の成長やカルシウムを吸収しますが、腸の不具合やアレルギーの原因となる可能性があり、脳に影響を与えることも指摘されています。
一部の研究では癌のリスクとの関連も示唆されているようです。

・卵白

卵を割った時に出てくる透明な部分です。
水分やタンパク質などの栄養があります。
卵白の主なタンパク質は、オバアルブミンという糖タンパク質であり、リゾチームやコンアルブミンなどの酵素や抗菌物質も含まれています。

動物性タンパク質の良いところは、「必須アミノ酸」を含んでいるところです。
アミノ酸は他の栄養素から自力で生成できるのに対し、必須アミノ酸と呼ばれる9種類だけは自分の力では作れないです。
動物性タンパク質は、手軽に必須アミノ酸を摂取できるので動物性タンパク質はトレーニングで傷ついた筋肉を早く修復したい時やストレスにより免疫力が低下した体を回復したい時にも積極的に摂取したいところです。

まとめ

テストステロンの分泌量が増加すると心身の健康や幸福感を保てます。
年齢、時間帯、季節、ストレスなどによって分泌量が変動しやすいです。
適切な方法でテストステロンの分泌量を増やすことをオススメします。


Clinical Medical Research Institute

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?