見出し画像

一週間日記 12/3〜12/9『Vampire Survivors』とか『鬼畜系サブカルの形成過程における制作者の役割に関する実証的研究』とか

ゲーム、映画、読書などの記録。

ところで、中学校の同級生にタイガーアッパーカットの使い手がいたんですよ。

仮に佐賀くんという名の彼は、部活でランニングしてるときだろうが、掃除をしてるときだろうが、廊下ですれ違うときだろうが、ところかまわずタイガーアッパーカットをくり出してくるものですから、ある日私もムキになってタイガーアッパーカットを返してみたんです。そしたら佐賀くん、サッと防御の姿勢をとって「ローリーングメガネ!」と叫んだじゃありませんか。メガネをかけてないのに。

私もうなんか怖くなっちゃって、ヨガテレポートで真夜中のカイロの街を夢中で走って逃げ出しましたとさ。

なお佐賀くんは後年、マルチ商法にハマって僕を含めて同級生を勧誘しマクリマクリスティーになりましたが、その話はまた今度の機会に。

■遊んだゲーム

『ストリートファイター6』

ジェイミーとリュウの2キャラでマスターになったので、さすがにモチベーションが下がってきた。さらに上を目指すのはツライし、かといって新キャラ覚えるのも大変だし……新キャラ出るまでおやすみしようかな、と思ってます。

『Vampire Survivors』

超有名タイトルだけどなんとなく触っていなかったので、なんとなくプレイしてみたらあっという間に週末が溶けてしまった。

なんですかこのオソロシイゲームは。

なにか生活が色々と成り立たなくなるおそれがあるので、もうコレは封印です。2度と遊びません!(これを書いている時点で、すでに封印は3度破られている)

■観た映画とか

インフルエンザになったり、ヴァンサバやったりしてたから、なにも観てないよ〜ん。U-NEXTに観たい新作が来まくっているので、年末年始にみたいけど、年末年始はいろいろとやることあるなぁ〜。

■読んだ本

『アメリカ史 上』

なんとなく、読みたかったので。とくに深い意味はないです。それともなんですか、あなたがたは読書することになにか意味がなければいけないと、そーいう難しい考えをお持ちなのですか!読書をするための読書があってもいいではないですか、だいたいなんですか、唐突に中学時代のタイガーアッパーカット使いの話をしたりするような日記に対して、なにを求めているというのですか!

すいません、インナー当たり屋が発動してしまい、とくに意味もなくキレ散らかしてしまいました。

『鬼畜系サブカルの形成過程における制作者の役割に関する実証的研究』

2023年2月16日に新宿ロフトプラスワンで開催されたトークイベント"90年代サブカルチャー大総括〜鬼畜系とは何だったのか〜"の書き起こし+αな内容のZINE。

いまどきのトークイベントはネット配信が当たり前だが、本イベントは配信ナシで実施。そんな状況のなか実施されただけあって、90年代サブカルチャーの現場で起きた衝撃的な話がポンポンと飛び出してくる。

自分は鬼畜系ブームにはギリギリ間に合わなかった世代だが、後追いで「危ない1号」や「世紀末倶楽部」といったムック本に夢中になり、大学生のころには村崎百郎の発信に傾倒していた時期もあった。そんなわけなのでこのZINEも大変興味深く読めた。

おもしろかったのは、来場者に"迷惑系ユーチューバーの弟子"を名乗る人がいて、その人の発言をきっかけに迷惑系ユーチューバーと鬼畜系の違いとは?について議論が白熱するところ。

オフレコイベントをまとめた本なので、内容についてつまびらかにはしないが、これだけ盛りだくさんな内容で、かつ資料的価値もあって1,000円は安すぎる。まだ在庫もあるみたいだし、サブカルな方はぜひ買いましょう。

■買ったもの

いつ遊べるかわからないけど、買ったよ〜ん。

■おもしろかった記事とか

インフルエンザで死んでいたので、なにも読んでいません。

■考えたこと

健康のためなら死ねる。

おしマイケル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?