見出し画像

YouTubeチャンネル「闇金ウシジマくん【公式】」を見て思う、漫画のアニメ化の意味


 漫画のコマごとに声優がセリフを当て、アニメとは違った、いわゆる「漫画の読み聞かせ」的な動画を最近よく見かける。それを見て、漫画をアニメ化する意味が少し薄まっているように感じた。

 漫画は映像で言うワンカットを一コマとして断片的に見せ、そのコマを並べることで、お話の線を描くものだ。漫画とアニメは親和性が高く、今まではアニメ化することが漫画の一つのゴールだったような気もする。

 しかし、漫画とアニメは親和性が高いとは言え、あくまで別物だ。アニメ化する時には漫画の一コマを映像で言うワンカットとして動きをつけ、その作業を全コマ行う必要がある。その動きこそがアニメのエモさではあるのだが、単純な労力は比にならない。

 制作側はアニメ化より低コストで、読者側は漫画よりも低労力で楽しめる。今後、もしかしたら漫画のアニメ化ではなく漫画の読み聞かせ化が増えていくのかもしれない。


【寄稿後記】
こんな言い方語弊あるかもだけど、
もう完結済みで出版社や作者的にももう稼ぎが見込めない漫画作品はどんどん「読み聞かせ化」していくべきだと思うんだよな。

おやすみプンプンとか「読み聞かせ化」してほしいな。


#400字コラム
#コラム
#漫画
#アニメ
#漫画読み聞かせ
#読み聞かせ化
#ウシジマくん
#おやすみプンプン
#YouTube

宜しければフォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?