九里宇ユミオ

いまはむかし。 あるところに、私がいました。 名を、九里宇ユミオといいました。 ここ…

九里宇ユミオ

いまはむかし。 あるところに、私がいました。 名を、九里宇ユミオといいました。 ここに書かれたことは真実に似せたフィクションや論考で、実際の人物や会話、類似する業種、取引と一切関係がありません。 ゆえに私自身も、誰かの作った妄想です。

最近の記事

  • 固定された記事

ドーピング犬

ドーピング犬九里宇ユミオ 私は別れた恋人の朝日マイのことを、幼馴染で腐れ縁の水坂リエに、環状八号線添いにある静かなファミレスの片隅で話していました。 店内は穏やかな雰囲気で、まわりの人々は私たちの存在に気づくことなく過ごしていました。私は別れた後の複雑な気持ちをリエに打ち明け、その中で自分の心情を整理しようとしていました。 しかし、話が進む最中、驚くべき出来事が待っていました。別れたばかりの朝日マイが、私たちの存在に気づくと怒りに満ちた目を私たちにひと目だけ

有料
350〜
割引あり
    • 赤ちゃんだってできる

      一、ニ、三、四、五、六、六、六、、、六、 いま、何回目だったか。 私は両手にグッと握った鉄の棒を胸に引き付けていた。視界には白い蚊のようなものが飛んでいる。酸欠だ。呼吸は酷く荒かった。 頭の中で数字を数える。ただそれだけのことが私には出来なかった。 私は、胸にこの棒を引き付けた回数だけ数を数えるのだ。 棒の先は中央をロープで結ばれており、滑車を介して約八十キロ分の錘がぶらさがっている。 鉄の棒は私の掌に食いついて離さなかった。 実際には私が食らいついていたのだが、鉄の棒のほ

      有料
      200
      • AI短歌#1「スポーツ」

        AI川柳というのをたまたま見たので僕も真似してみました。 面白かったら続けてみます。 第一作品目は以下です。 ” パチパチと 焼かせる脂の 香り立ち 競技の場に 勝利の瞬間 ” AIにお題スポーツで、短歌を書かせました。 与えたのは 「パチパチと焼かせる脂」 です。 なんだか怖い感じですね。 競技場での勝利に湧く観客と協議の熱量も伝わってきますが、脂も焼けるほど熱い感じがなんとなく食べ物感もあって、人間がこの句を打ったらちょっと人間性疑いそうな感じです。

        • コロナ放電を歩行瞑想する私[日記]

          2年ほど前、精神を重く落としてしまいましたがその事実に気づかず、 10年ほど前の体調不良をまた初めてしまったのかと勘違いをしました。 その時は認知行動療法を自分で調べ、実行しいつの間にか回復していたので、自分の行動を振り返るといくらかの行動をやめてしまっていたことに気づきました。 それで、日々のルーティンを出来る限りマニュアル化し、必要な栄養、運動量、睡眠を計算してその通りに行動するようにしていました。 しかし、このときに気づけなかったのは自分の真面目さでした。 私のライフワ

        • 固定された記事

        ドーピング犬

        マガジン

        • 君見るゆえに物語あり
          1本

        記事

          スクラップアンドビルド【感想】(ネタバレ有)

          スクラップアンドビルドを読了しましたので、読書中の感想との埋め合わせ兼、感想をまとめたいと思います。 この本を読書中、生きがいをなくしたケンタが友人の「使わない機能は衰える」という言葉にとらわれ、何につけてもこの哲学をもとに行動しているケンタの徹底ぶりに少しおもしろ感じていました。 そのケンタが主人公なのがスクラップアンドビルドです。 あらすじは割愛しますが彼は生きがいをなくし精神を衰えさせております。 (そしてこの原因は、一度信じた哲学を曲げない真面目さにあるのだろうと思い

          スクラップアンドビルド【感想】(ネタバレ有)

          同士少女よ、敵を撃て[感想](ネタバレなし)

          同士少女よ、敵を撃てを読みました。 4/13に読んだので1カ月ほど経ってからの感想になります。 読み終わった直後は読後感がしっかりしていて、美味しいごはんでお腹いっぱいになったような感覚でした。 以下、引用に読後直後の感想を再掲します 実はほかにもいろいろ感じるものがあったのですが、結構迎合して書いてしまっていますね。でも迎合したとはいえ以下3つにやはりまとまりますね。 アニメ化しそうなキャラクター設定に引き込まれた 日本人好みの少女たちの友情描写に荒い鼻息 ウクライ

          同士少女よ、敵を撃て[感想](ネタバレなし)